見出し画像

【留学先選び】私がスウェーデンに決めた理由

こんにちは!スウェーデン・リンネ大学に留学中のmiです🇸🇪
今回は留学先をスウェーデンにしようと思ったきっかけをまとめてみました。

これから海外留学に行かれる方、留学先にスウェーデン/リンネ大学を考えられている方の参考になる記事だと思います!

スウェーデンに決めた理由

私の通う大学では留学が必須なので、留学先については入学時から少しずつ考えており、2年生の夏に留学先の申請を行いました💻 大学入学後の1年半の学びを経て、私がスウェーデンを留学先に選んだ理由は主に2つあります。

①移民政策・福祉政策・EUについて学びたかったから
②自分に向き合う時間を取りたかったから

1つ目については私の日本の大学での専攻や興味に関わってくるのですが、実際に自分の目で見たいこと、現地で学びたいことがたくさんあったので、スウェーデンが留学先の上位候補として固まりました。
2つ目に関しては多くの日本の大学生も考えることだと思いますが、日本の大学で学びながら(アルバイトや部活などもあるため)自分の時間を取るのが難しく、かねてから留学中に自己分析や自分を成長させる時間を取りたいと考えていました✏️ 留学先選びを進めるうちに、スウェーデン含む北欧の大学は授業より自主学習に重きを置いている大学が多いことがわかり、選ぶ決め手となりました。

しかし最終的にこの二つを「留学先選びの軸」と認識するまでに数ヶ月かかりました。そこで、どのように私が自分の中の希望を留学先選びに落とし込んでいったかをシェアします✅

賢い留学先選びの方法

私の場合はたくさんある提携校から希望を選ぶことができたので、おおまかに考えてからからナローダウンしていく方法を取り、これが今の充実した留学生活に直結していると感じています。私が使った方法をまとめると4ステップになります。

①留学中にやりたいことを考える
私の場合、「旅行」「EUについて学ぶ」「英語の上達」「自分時間を取る」「日英以外の言語を勉強」が主にやりたいこととして挙がりました。「旅行」「EUについて学ぶ」「日英以外の言語を勉強」の3つを考えてEU圏に絞ることができたので、そこからはヨーロッパの大学を中心に見ていきました🇪🇺

②現地での生活の希望を考える
さらに現地での生活を想像して絞っていきます。

・授業は重すぎず、取りたい科目があること、外をちゃんと見て帰りたい
・旅行行きたいから立地大事
・寮が綺麗であって欲しい(ルームシェアよりはバスルームキッチンシェアぐらいがいいけど特に希望ない)
・治安はいい方がいい(1人で億劫にならず出かけられるぐらい)
・ご飯と天気重視
・公用語は英語じゃなくてもいい、その土地の言語を学んで帰りたい

留学申請半年前ごろのメモ

当時のメモそのままなので整理されていないですが、寮生活、治安、授業などについてもう少し詳細に考えてみました📝

・寮生活→自分の許容できる清潔さ、ルームシェアでもあり
・治安→毎日がっちり防犯対策をするのは気疲れするので人の多い首都など以外
・立地→都市部にアクセスしやすい駅か空港が近くにあり、タクシーを使わなくてもすぐ移動できる場所、なるべく天気が良く、食材も手に入る場所
・授業→第一に取りたい科目と言語科目があること、授業が多すぎなければなお良い
・生活→なるべく英語が通じる方が安心

③一つ一つの条件を大学と照らし合わせる
何ヶ月もかかった作業でしたが、この工程をしっかり行ったのが本当に良かったと思います。これと並行して、留学フェアなどの大学のイベントにも積極的に参加していました🌏 留学申請までのモチベーション維持や、今まで考えていなかった大学に興味を持つきっかけになったので今振り返るととても大切だったと感じます。
先輩に聞く、ブログを読む、大学のホームページを見るなど、アクセスできた情報で10校ほどに絞りました。また、分かる範囲で取れる授業、寮の様子、家賃、生活費なども調べ、各校の自分にとってのメリットデメリットを書き出しました

notionを使って作った表の一部。上から二番目がリンネ大学
(左端の列の候補校は伏せています)

④家族や留学のコーディネーターとよく相談
留学すること自体はすでに家族と共有していたので、ここでは金銭面、自分が留学でやりたいこと、治安なども含めてしっかりと相談しました。このステップでは母の助言でいくつかの大学を候補に追加しました。
大学で留学を扱っている職員の方にもよく質問したり先輩の体験談を聞かせていただいたりして、自分だけではアクセスできない情報をたくさんいただきました。
最終的に家族にも希望に合っていそうだと言われたスウェーデンの大学を希望校として申請することにしました。

リンネ大学
②で使ったメモをにリンネ大学に当てはめてみると…

・寮生活→キッチン共用の清潔な1人部屋
・治安→良い(色々な情報を加味して考えたので、人によって感じ方が違うかもしれません)
・立地→Växjö駅からコペンハーゲンにもストックホルムにも2.5〜4時間で行ける。空港も近くにある。寮からはバスで大学にもスーパーにも行ける。冬は暗いけど、北欧の中では南の方なのでまだ耐えられそう。
・授業→スウェーデン語、EUや移民についても学べる。自主学習に重きを置いているため、授業自体はそこまで多くない。
・生活→英語は学内では100%通じる。街でも全く問題なく使える。

最終的に求めていた条件に対してバランスがとても良い大学とわかり、申請する際の希望に入れることにしました。

留学申請
私の大学ではいくつかの候補校を希望順に申請し、成績や志望理由をもとに留学先が決まるというシステムだったので、リンネ大学を含むスウェーデンの2つの大学を第一・第二希望として申請しました。
結果としてリンネ大学で学ぶことができ、毎日充実した日々を送っています💫

まとめ

留学先選びは時間と労力をとても使いますが、同時に思い描く留学生活を叶えるための大切なプロセスとも言えます。
かなりたくさん時間をかけて悩んで候補校を出していったので、振り返って書いたこの記事が少しでも読者の方のお役に立てば嬉しいです🪽

また、これからリンネ大学・スウェーデンに来られる方には日本出発から現地到着までをまとめたこちらの記事も参考になるかと思います🛩️↓

次(こそ)は、リンネ大学での最初の2週間で気づいたことをまとめようと思うので、ぜひフォローして待っていただければ嬉しいです。Hej då!(さようなら!)

いいなと思ったら応援しよう!