登録者2000人を突破!「1000人を超えると後は楽」は本当?
1000人を超えると成長が早くなる
という話を聞いたことがある人もいると思います。
巷には肯定派もいれば、1000人から全く伸びない、というような全くの逆の意見もありますが、私の実体験で言うと…
これは本当。
今までと露出度がちょっと違う。
ポイントは、「ちょっと違う」。
爆発的な伸びは私の場合、特にありません。
ただ、1000人を超えた時点でインプレッションは確実に上がっており、バズを出せなくとも、順調に少しずつ全ての動画が伸びてきています。
恐らくは、チャンネル登録者を1000人確保できたことから、Youtubeから一定の信頼を得られたのではないかと思います。
投稿動画本数がようやく30本になりましたが、最近の動画だけではなく、2ヶ月、3か月前に出している動画も少しずつ伸びている状態。
これは関連動画のおかげ。
これはあくまでも私の場合ですが、ブラウジング機能のインプレッションというよりは関連動画からの流入がかなり増えており、それにより全体の再生数が底上げされています。
ということで
登録者1000人を超すと、
露出度は確実に上がってきます。
ここで失速させてはなりません。
どんなに、体調が悪くても、忙しくても、更新は止めてはなりません!!!!
ということで、年末は大いに体調を崩しましたが、這ってでも週に一度の動画はあげました。
そして重ねて仕事の大きな締め切りもありましたが、咳き込む身体に鞭を打ち、仕事をこなし、動画もじり貧ですが上げ続け、
見事、年末に2000人を突破しました!!
アナリティクスをご覧ください。
ちょうど1000人を超えたところ(10月後半です)から、全体的な再生数が増加し始めています。
そして今月だけでチャンネル登録者は+500人。
プラス500人!?1ヶ月で!?
倍々の法則が適用され始めています。
来月だけで+1000人とか、もしかして、行ける…?(私はいつでもポジティブです。)
開設一年で3000人が目標でしたが、これは目標の設定し直しをしても良いかもしれません。
とかいって調子に乗っていると、失速するんですけどね。世の常ですね。
海外向けチャンネルの将来性
以前一度だけ取り組んだTicktockが3本目で超バズしてしまい、アンチコメントの嵐に合い、もう嫌だ、英語圏怖い…ティックトックもうやめる!となりましたが、(今のところ)Youtubeの民度の高さは涙が出るほどです。
英語だと直球で褒めてくれる人が大変多いので、すごくすごくモチベーションアップにつながります。
何より、誉め言葉が大袈裟。(日本人にはこれ大事)
「あなたは存在するイラスト講座で一番の先生だ!」
「あなたの説明は今まで生きてきた人生の中で一番分かりやすい!」
「わたしは今、最高のチャンネルを見つけた。」
「あなたのこの動画は私を救ってくれた。あなたは神だ。」等等…
いや、お前、絶対嘘やんって思いつつも、でもやっぱり嬉しいですよね、こういう言葉。
そこで「いやいやそんな…」って謙遜すると海外の人は「?」となってしまうので、「へへーありがと!このまま続けていくから応援よろしくね!」みたいに返すのが吉です。
ちょっと気恥ずかしい感じですが、もし英語でチャンネル運営をする予定がある方は、褒められたら決して謙遜はせず、そのまま返すようにしてみてくださいね。
ふむ。海外の人向けの英語チャンネルの作り方ノートとか、需要あるかな?※私は英語を仕事他、日常的に使用しています。でも、今はAIもあるし英語が出来なくてもチャンネル運営は問題ないかと思います。
話がそれましたが、これからYoutubeを始めたいという人は海外を視野に入れることはしてみてもいいのではないかなと思います。
2025年から自動言語吹き替えができるようになるとはいえ、日本人向けと海外向けではかなりチャンネル作りも違いますので、今日本人向けのチャンネルを持っている人が海外の人も取り込もうとするのはあまり良くないかもしれません。
やるなら、海外向け!と割り切ってやるのがいいかもね。
それでは今月の結果
再生回数 13000回
再生時間 405時間
チャンネル登録者 491人
総動画数 30本(やっと!!)
総チャンネル登録者数 2240人!!!
再生時間とチャンネル登録者数が、ものすごく…伸びました…。2倍とは言わないけど、2倍近く。
そしてやっとです。4000時間の希望が見えてきたのは。
そうです。チャンネル登録者数は2000人行っていますが、私はまだ収益化できていません。4000時間がぜんっぜん足りないのです!!!(しかも道はまだまだ長い)
そういえばインプレッション数は…120%増にとどまっています…あれ?なんでだろう?確実に露出度が増えたと思っていたんだけど、そ、そうなるとクリック率や滞在時間が増えている…のか…?
すみません。アナリティクスの分析をもう少し良くしないと駄目ですね。
皆さんも、良いYoutube運営を!!