![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165493888/rectangle_large_type_2_284f66c253858e74a85e06d1b0d6b232.png?width=1200)
リセッターリストとの出会い
毎日お疲れ様です。
リセッターリストアドバイザーmiiです。
読みにきていただきありがとうございます!
限界だった私の暮らし
前回の続きです。
前回はこちら↓
仕事をフルタイムに切り替えたタイミングで
任される仕事内容も正社員と同等の内容になりました。
私は眼科のクリニックで働いています。
それまでは検査補助のみの仕事でしたが
医療事務の仕事もやるようになりました。
全くの未経験だったので
覚えるのに必死でした。
最初の頃は
受付業務をひとりで任された時は
手に汗をかきながらずっと緊張状態でした。
それに加えて
検査補助の仕事も
より難しい内容の検査をこなすことが
課題になりました。
仕事は仕事で
覚える内容がたくさんあり
家は家で
たまっている家事がたくさんある。
時間にも追われて
やっとできたごはんを食べながら
居眠りしたりして…
だからって
片付けをしてくれる人も
労ってくれる人もいない
洗濯物を干してくれる人もいない(夜洗濯派です)
まずは
夫と話し合いました。
もう少し手伝ってほしいと。
このままでは私は倒れてしまうと。
でも料理だけはできないと言われました。
ですが
せめてごはんだけでも炊いてくれるようになりました。
帰ってきたら
白ごはんが炊けている。
それだけでもかなり違います。
あとは洗濯物。
夜帰宅後に洗濯機を回すので
ごはんを作っている間に洗い終わる。
それを
干してくれるようになりました。
それでも
私の家事は減りません。
家事って
名前がついている家事もありますが
名もなき家事がたくさんありますよね!
そんなたくさんの家事に追われている毎日は変わりませんでした。
そんな時に出会ったリセッターリストでした。
山本香織さんとの出会いが変えてくれたもの
出会いは
リセッターリストを考案された山本香織さんのインスタのリール動画でした。
香織さんが家事を終わった後に
ニコニコしながら
冷蔵庫に貼った紙に
何やらチェックしている!
なになに?
なんかおもしろそう!!
そう思って
香織さんのインスタをフォローして
Podcast『あの人の毎日』を聞きはじめました。
香織さんの優しいお人柄が伝わるPodcastは
私の家事時間を変えてくれました!
帰宅後の家事のお供は
耳から聞こえる香織さんの声。
あんなに孤独だった
料理作る時も
洗い物も
名もなき家事も
楽しくなりました。
テレビだと動けなくなってしまう。
YouTubeやインスタは
ずっと見ておくのが苦手。
耳からなら、何かをやりながらでも聴ける。
山本香織さんPodcast『あの人の毎日』↓
『あの人の毎日』を聴いていると
私を助けてくれるのは
リセッターリストだ!と思いました。
そう。
なんせ私は時間割を作るのが好きだったから。
でもここで、私は
真似して作ってみよう!と思う訳です。
安易な考えですが
見よう見まねで作ってみました。
ですが
だから何?だったんです。
そう、また失敗です。
リストを作ったからって何も変わらない。
過去から何も学べていない私。
よくいう自己流は事故るです。
でも私は諦めきれませんでした。
リストを作るのは大好きだし
家事を楽にしたいし
山本香織さんにも惹かれるし。
そして
私は
リセッターリストを受講する事を決めました。
まずは家事を見直す1Dayレッスン
先生は杉山ちひろ先生(ちーさんとお呼びしています♡)
ちーさんは
とっても明るくて元気で
ホント太陽みたいな先生でした!
1Dayレッスンの感想は
「もっとこの先がやりたい‼︎」
1Dayレッスンでは
今現在の家事を棚卸しして
理想の暮らしと今の現在地の暮らしのギャップをみつけるというレッスンです。
実はこれは
60日プログラムの初日に行うワークの一部です。
受講された人の中には
この1Dayレッスンだけでスッキリして
暮らしが整う方もいらっしゃるんです!
自分の暮らしのどこにモヤモヤが隠れているのかが明確になるからです。
でも私は
この先がやりたかったの!と思ったんですね。
それが2023年の12月、ちょうど一年前でした。
そして年が明けて
2024年1月から
ちーさんの60日プログラム受講を決意しました。
そしていよいよ
私のリセッターリストとの日々が始まりました。
ちーさんのInstagram↓
とっても素敵な先生です!
今日はこの辺りで。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
次回は
リセッターリストで変わった私の暮らしについてお話します!
ではまた♡