見出し画像

リセッターリストアドバイザーへの道

読みにきていただきありがとうございます!
今回は
私がリセッターリストアドバイザーになったお話をしていきます。

暮らしをサポートするお仕事がしたい!

リセッターリストアドバイザーになるための講座を受講したのは、2024年5月、6月。
いつの頃か
リセッターリストアドバイザーを
募集するという事を
ポッドキャストやインスタで
山本香織さんは発信されていました。
それを聞いた私は
なりたい!と直感的に思いました。
まだこの時は
1Dayレッスンも60日プログラムも
受けていないのに。
なぜなりたいと思ったか。
それは
暮らしをサポートするお仕事をしたかったから!
お片付けの仕事をしたいなぁと思いながら
どうやってはじめていいかもわからないし
と思っていたところ
リセッターリストアドバイザー募集⁉︎と
飛びつきました。
以前友達の家のお片付けに行った際に
片付けだけでは暮らしは整わない事を実感していたので
家事と片付けの両面からサポートできたら
自分の強みになるのでは!!
と思いました。

今までの働き方の共通点

私は大学卒業後
靴を製造販売する会社に就職しました。
そこでは
シューフィッティングという技術を勉強しながらお客様に合う靴選びのサポートをしていました。
お客様の履きたい靴が
足に合うようにフィッティングする。
お客様の足に合う靴は
こちらの型の方が合いますよ、とご提案する。
毎日、お客様の足と向き合う日々でした。
そして結婚を機に退社。
専業主婦を十数年したあと、
今の眼科クリニックでパートを始めました。
眼科クリニックでは
一般診察の検査はもちろんですが
コンタクトの検査もします。
コンタクトの検査では
最近は特に
遠近両用のコンタクト検査を担当する事が多くなりました。
私と同世代以上の患者様は
見え方に悩んでる方が多くいらっしゃいます。
特に手元の見え方に悩みが出始める方は
遠近両用を考慮して
検査にいらっしゃいます。
そこでいつもお伺いする事が
どんなライフスタイルか
どんな見え方をご希望されているか
なんです。
お仕事でお近くを見る事が多いのか
お車は運転するのかしないのか
スポーツをするのかしないのか
遠くの景色をしっかり見たいのか
ご希望は人それぞれ違います。
どんな見え方で生活がしたいのかを
お伺いする事で
ご提案する内容が全然変わってくるのです。
そこでふと気づいた事ですが
この2つの職業と
これからやっていきたいリセッターリストアドバイザーのお仕事
全て共通して繋がっている!ということ。
それは
お客様(患者様)の目指す理想の生活に
寄り添いサポートしているということ。
靴選びでは
お客様の理想のデザインに合わせて
歩きやすさのサポートを。
クリニックでは
患者様の理想の見え方に合わせて
度数の調整を。
リセッターリストでは
お客様の理想の暮らしを目指して
家事を楽にできるサポートを。
リセッターリストで
暮らしをサポートするお仕事をしたいと考えた時は
靴屋さんも眼科のお仕事も
繋がっているとは思っていませんでした。
でも
今こうやって
改めて書き出してみると
全てが繋がっていて
心底お客様に寄り添うお仕事が好きなんだなぁと思っています。

これからやりたい事

私はまだリセッターリストアドバイザーとしては駆け出したばかりで
まだまだこれからなのですが
やりたい事があります。
それは
空間と思考のお片付けです。
家という空間と
頭の中という思考の部分が
片付かないと
暮らしが整うのは難しいと考えています。
私自身も片付けていきたい。
家が片付くと気持ちがいいし
頭の中にあるモヤモヤを書き出すとスッキリします。
家事✖️空間✖️思考🟰暮らしが整う
お客様にサポートするまで
まだまだ学ばないといけませんが
自分にも喝を入れるために書いてみました!笑

と、今日はこのあたりで。
またよかったら読みにきていただけたら嬉しいです。
ではまた♡

いいなと思ったら応援しよう!