
「すぐにわかることは一度通り過ぎればそれでいい。けれどすぐにわからないものは長い時間をかけて少しずつわかってくる」
生まれて初めて、茶道に興味を抱いたきっかけになった映画がこちら、
『日日是好日』
今、数秘のセッションや講座でも
女性性と男性性のバランス
について お伝えしてて、
私自身も日々研究、実践もしている最中なのだけど、
この映画が ほんとにわかりやすく
その 対比 (男性性と女性性の)
をよく表してくれていて、そんな視点からみても、面白い内容。
主人公は黒木華さん演じる典子。(女性性のエネルギーTo Be が強い傾向)
まじめてちょっと頑固な面はあるが
感性が豊か。
多部未華子さんが演じるミチコは
直感で人生を決めていくアクティブ女子。(男性性のエネルギー To Do が強い傾向)
典子のオチの無い会話に対して、
「それで?」と結論や答えを求めるシーンなんて
まさに それだなと 笑
でも、このミチコが
この物語では結構キーになってて、
典子の背中を押す役目を担ってる。
(お茶の稽古に誘うのもミチコだしね!)
お互い 真反対の性格なんだけど、
一緒にいることで
感性を刺激し合っている。
こうやって全てはバランスをとりあって
流れていってるんだなぁ。
そこで、
こんな記事を見つけた。

(↑引用元の記事です。)
ここにわかりやすく
説明されてて、
ほんとまさにその通りだなと。
一時の刺激を置い求めて
成功や勝ちを求める人生もそれはそれで
面白いけれど
生きること そのものが 目的なんだと
今ここ 在り方 にフォーカスして
人生を送るのは、すぐに答えや成果が出ないけれど
じわじわと、わかってくる、
体の底の方から 溢れてくる、
充足感。
自分で自分の人生の主導権を握るんだ!
と決意し、数秘で
走り続けてきた私にとって、
まさに必要なメソッドであり
大きな気づきになったことは間違いない。
おかげで、
今、余白を 楽しめている。
ありがたい。
高速道路でアクセルを踏み続けて疲れたなら
ちょっとだけ パーキングエリアで
休憩する。
そんな気分で
この映画は きっと
現代で頑張って生きてる人々 の
心のオアシス
になると思う。
関係ないけど、

歯磨き粉 これにしてみた。
色々オススメにもあがってくるので。
パッケージのデザインみてるだけで
テンション上がるよね。
********
○今日の数秘コバナシ
日日是好日
個人的に
この言葉にピッタリだなと思うのは
やはり
数秘 4
細かな部分に目を向けれる
それは、
些細な、小さな、幸せにも
気づけれるセンサーが
あるとゆうこと。
大雑把に、ざっくりと、
これまで生きてきた私は
そんなセンサー無いと思ってたけど、
茶道を始めてから
磨かれてきてる 気 がする
そんな毎日。が、好日。ね
では♡