義両親との完全同居まであと4ヶ月!どうなる?私の人生!!
結婚して3年が経過しました。
この3年で私は一人暮らしから2人暮らしになり、3人暮らしになりました。
そして今年の秋ごろから一気に5人暮らしになります。
双子が生まれるわけじゃありません。
義両親と住みます。
敷地内別居じゃありません。
同居の最終形態…完・全・同・居!
同居の話は突然に
世の同居妻たちはいつ同居を切り出されたんでしょうか…
私は夫がまだ彼だった頃でした。
まだプロポーズを受けたか受けてないか分からないくらいの頃、夫が私の部屋で皿を洗いながら本当に何気なく、
「結婚したら同居だけどね」
と話の中に紛れ込ませていたんです。
「え?同居?」
と思いつつも、
「それより結婚考えてるの?!」
となり、同居に突っ込むタイミングを逃してしまったのです。
夫は生まれてから一度も一人で暮らしたことはなく、私と付き合っているときも当然親と同居状態でした。
そして私と出会う数年前に家を建て直し。義両親は息子が結婚しない人生かもしれないと思っていて、嫁さんの存在を意識しない、普通の家を建てました。そこに夫もそれなりの額を支払っています。
それ故きっともう夫の中では家を建てるというライフイベントは終わっているのだと思います。
まぁ、そんなのは他人の話だ。私の知ったことではない。
同居のイメージはかなり良くないです。
ネットで「義両親 同居」や「完全同居」なんて調べれば出てくるのは地獄。
自由がない
義両親がうるさい
育児方針が合わない
そもそも義両親と性格が合わない
家事のやり方でもめる
介護 エトセトラエトセトラ…
マイナスな事柄なんて挙げたらきりがないです。
周囲の人からもかなり反対に遭いました。
夫もこの数年勧んで同居の話をしてこないのは私にとっていい話じゃない、臭いものには蓋をするように避けているような感じでした。
こんなにマイナスイメージが多いのに同居している人たちはゼロではない。でもすごい愚痴はたくさん見つかる。
果たして同居とは何なのか…
ごく稀にハッピー同居ライフを送っている人もいる。きっとはきっとハッピーだから愚痴る必要もなくネット検索にもヒットしないのかな…と思います。
同居とは…なんなのか…。
私の性格に同居は合うのか…
まず己の性格を知らないといけないと思いました。
私は…
・一人が好き
・彼氏と半同棲も半月もたなかった
・1日他人と同じ空間にいるのは耐えられない
・実家にすら居られなくて同じ市内でも一人暮らししていた
・3度の飯より一人が好き
やばい。
同居の向かない性格のような気がする…。
「今のところ」同居はメリットが多そう
しかし、同居というものの渦中にいない今はメリットの方もそれなりに思いつくのです。
・虫の苦手な私の代わりに虫を撃退してくれる大人が3人に増える(しかも2人はほぼ常駐)
・子どもの遊び相手が増える(私がずっと対応しなくていい)
・子どもを預けて一人で買い物や病院に行ける
家事をする人間が一人増える(夫の家事力低下は不可避)
・家賃代が消える
・私が復職しても子どもの保育園お迎えを義両親に頼める
・私が倒れても子どもを守る大人がいる(夫以外に)(今のところは)
まぁ、こんなメリットと引き換えにならないくらいデメリットが大きいことに気づかされるのかもしれませんが、それはやってみないと分からないこと。
やる前になんやかんやと言っても夫に「ネガティブだ…」と言われるだけだし、毒親の実母との生活よりかはマシかもしれないので、とりあえずやってから言おうと思っています。
自分の中で決めていること
・相手は家族じゃなく、同居人。つねに他人という意識を忘れず、ゲストハウスにいるような気分で生活すること
・義両親のことは名前で呼ぶ
・義両親への不満等は夫を介して伝えてもらう
・子どもの幸せを一番に考える
・自分の居場所を家以外に確保する
・子どもに影響が出るくらい私のメンタルがやばくなったら別居する
とりあえず今のところはこれくらいかな。
これまで避けていたSNSでの同居ネタをたまにチェックして、心構えしておこうと思います。