見出し画像

初道外レース "第10回 FunTrails Round秩父&奥武蔵 100km" 後半


こんにちは!
ここからは後半編です。
前編はこちら↓↓↓
https://note.com/miii37/n/n5efc80938a85

1.A5〜A6(59km地点 子の権現)

ナイトトレイル苦手だからどーなるかなーっと思いつつ、仲間と呑気におしゃべりしてトレイルへ。
細かいアップダウンあり、樹林帯に入ったら一気に暗くなった。
ヘッデン勿体ないのでまあまあ粘る。
先行者見つけたらライトしてたので真似してついにライト。(予備もあるし、安心安全第一で)
登って下っての繰り返しがどうも同じ景色にしかみえない…
暗くて良かった笑
明るかったら飽きてメンタル崩壊してたな。
また根っこみたいな下り多くてペースは上がらず。
だけど、全然抜かされず、登りで何人かパス。なんかさっき着たなーっと思うと
2回目の子の権現に到着。
ここで北海道勢一人に遭遇。
先に出発しちゃったけど。
水補給。
味噌汁、お稲荷さん、バナナ、梅干し、なっちゃんりんご頂く。
牛丼あったけどお稲荷さんで。
止まるとヒンヤリしてきたのでトイレ済ませて一緒にいた仲間とお別れ。
(追いついたら抜いてってねーっと声掛けする。)

2.A6〜A7(70km地点 長年寺)

狭いトレイルながらまあまあ走れるトレイルあったけど暗闇➕まだがんばってもなーって思って走れるところも歩く。
エイドで別れた仲間が膝痛いと言っていたけど、ロキソンニン飲んだら復活したらしく気づいたら後ろにいた。笑
私もなんか足微妙だったのでロキソンニンin。
ここからまた御一緒!
おしゃべりできるから疲れもぶっ飛ぶし、夜間の一人は怖い➕ロストの心配してたから安心。
エイドでは
すいとん、おにぎり、梅干し、りんごジュース頂く。
ここから登りです!っというかここが1番辛いゾーン?らしいから気合いを入れておく。
お腹すいたら困るからプチケーキもザックにin。
出る時メディカルチェックあり!
"食べれてますねー、元気ですね!"ってことで通過。
おトイレ済ませて出発。

3.A7〜A8(83km地点 高山)


お墓の前?は綺麗なライトお出迎え。(主の方のお手製だとかなんとか!?)
綺麗〜すごっっ!っと思いながら山の麓へ。
お主さんかな?
"いってらっしゃーい"っと。
ここから1200mupかーっと…
羊蹄山登ってるようなもんか!っと思うとすごい気楽。笑
でも、念の為カツサプイン。笑
無になって登ってたけど途中平坦もあり、乳酸溜まることなく登れるんだ〜っとあまりキツさを感じず。
(羊蹄山はひたすら景色もなく登ります)
だらだらするトレイルもありつつ、そんなにペースは落とさずに登ったような。
事前情報ではここらの区間に階段登らされるからから笑うよっ!っと教わってたんだけどなかなかでてこない。
どっかで階段あるから足残さなきゃっと思っていたのと、ここの区間じゃなかったかもな
みたいな考えになる。
時計をみたらもうエイド着く頃なのに階段もなければエイドもまだかよ!!っとお腹すいてきたしで気を抜かして歩く、走るを繰り返す。
時計はトイレやらロストやらで距離狂ってたw
進んでいると応援兼誘導員?が居てもうそろエイドかなーって思っていたら、階段現れた!!!仲間と爆笑w
とりあえず登ってみる。
登ったらエイドかと思ったらまた更に登らされる…オイオイやめてくれ状態
まあまあくたびれたけど、エイド行ったら元気。
ちょっと疲れたのか食欲落ち…
稲荷2個、おでんのスープのみ、フルーツポンチちょっと食べる
(念の為胃薬in。)
おトイレ済ませて出発

4.A8〜A9(92.5km  県民の森)

階段も終わったし残り20kmくらいってことでペース上げるぞっと!
山、ロードの繰り返し。
また似たような光景…笑途中、登ってる最中から眠気に襲われる…
仲間と、眠い眠いと繰り返しぼやくも持ってきたカフェイン系はもうなし。
ロード下りあり眠気覚ましに走ったらちょっと目が覚める。
うっかり下りすぎて後ろから
"こっちだよーー"っと抜かした方に後ろからおっきな声で声掛けてくれました。
(100mileのルートにいっていた)
やばっっと冷や汗。
後者の方に感謝です。
またトレイルに入り仲間は眠気覚ましにペースを上げてたけどどんどん離れちゃったー
下りは根っこ多いしペースはあげられず…
途中でヘッドライト電池消えそうなので予備ヘッドライトに変更。
山の中…前後に誰も居なくてポツン状態だったので消える前にしっかり変えていて良かったっと。
(ヘッドライト消えたら予備ヘッドライト探すのも大変なのでお早めにがいいと思う。)
前にヘッドライトが見えて(知らない方)ホッとしたり。
どこか忘れたけど女性何人かパス。
その後も仲間とは会わず。

5.A9(92.5km地点 県民の森)

エイド到着前にゴール方向へ向かう仲間と遭遇。
エイドで水補給しアンパン頂く。
念の為アンパン持っていきたかったからボラの方にラップに包んでくれますか?っと聞くと
"もちろんですよ"っと。
優しい〜!
包んでもらったものをありがたくザックにin。
下り貴重で残り14キロくらいですっと
足を残す意味はないので気合いを入れて出発。

6.Finish(105km地点)

トレイル→山の繰り返しだったような。
途中お兄さんに遭遇しどうぞーっと言われるも下り遅いのでっと断るけど"大丈夫。先行って下さい"との事なのでお先に。
サーフェスがぐちゃぐちゃでもはや靴なんてどーでもいい。
なんやかんやでお兄さんも後ろに居てベラベラおしゃべりしながら進む。
絶対転ばないぞ精神。笑
ロード→山へはいるとき通りすがることしばしば。
何度戻ることやら…
気づいたら山区間終わり。
ロードにでたので後はロードのみと思っていた。
一緒にきてる仲間2人はゴールしているはずっ!と思って待たせるわけにはいかないぞっと必死で前に進む。
連絡しようかと思ったけどスマホの電源切れてたww
数時間前に飲んだロキソンニン効いてるのか足は痛くないし、まだ走るパワーあり。
気付いたら数人パス。
そのうちゴールしてると思ってた仲間一人に遭遇。
なんでいるの?ってめっちゃ笑った。
止まることなく進んでいたら仲間と先程から御一緒のお兄さんも後ろに着いてきていた。
更に別の方パスしたらその方も着いてきた
ってことで、4人パック完成
一緒にいたお兄さんが
"そーえば、最後ちょっとトレイルありますよっ"て言われて絶望。
結構なペースで走ってきた訳ですが
時計一度も見てないけどお兄さん曰く"キロ5〜5半"ってゆってた。(ロードやらない私にして上出来)
そんな足残ってないよって思いながら
誰先頭行くか声かけるも誰も行かないので歩きますねといって先頭へ。
ここでサブ23なれるかもね〜って驚きながらテンションあがって頑張りだす。笑
っが、まあまあ急だわ。
こんなとこ朝下ったかなとかロードのペースやばすぎだったよとか皆であれこれお話しながら過ごす。
トレイル終わって公園内へ!!
とにかく必死で走る。
なんだか灯りみえてきたらウルっときちゃった
ついにゴールへ。
最後のロードはバラバラで走っていたけど最後は4人でゴール。
終わったーっと同時にやったー!!!
っと言う気持ち。

●結果

女子総合7位︎︎✌︎ᵕ̈︎︎
23時間切り。(当初は24時間以内で帰って来れればOKの予定だったのでだいぶ巻いた模様。)
10位まで表彰だったので表彰式に出れました。
ゴール後何も知らないだけに嬉しさ倍増。
ゴールしてホッとした途端にあちこち痛いᐠ( ᐛ )ᐟ

無事完走しました。

●Finish後

着替えてから温泉へ。
西武秩父駅の祭りの湯の朝風呂へ。
もう少し遅ければ会場から武甲温泉へのシャトルバスがあります。
温泉済ませて会場に戻る。

お腹空きすぎてうどん


表彰式に出るのでそれ待ち兼100mileのじゅんこちゃんのゴール待つ。

●表彰式

リポビタンD
ウエストポーチ入ってた
嬉しい!!
女子の表彰者
まさかここに立つとは…驚くわ。
Hokkaido·͜·ᰔ
100mile優勝じゅんこちゃん
年代別でさとみさん、小路さん入賞
メンズ達は相変わらず速すぎw

腹ぺこにて大盛り
味噌豚丼
マロン×バニラ
レース中から終わったらソフトクリーム食べると決めていた。

ボロボロの身体と重い荷物を背負って北海道へ帰りました𓈒𓂂𓏸‪𓂃✈︎

●最後に

今回のレースでは何度もあちこちとロストして振り返ってみればロス時間多め。
ロストした部分は数知れずなので書ききれず…

トレラン歴はそんなに長くなく、年に数回しかレースには出ないのでようやく昨年100km出る権利を得た。
北海道には100km走れるレースはないので出るならば道外となる環境である。
道外へ行くとなると"せっかくなら完走したいな""一人はやだな"の気持ち。
今回、仲間と一緒にこの大会に挑戦して良かったと思っている。
完走と入賞ができた喜びと経験は大きい。
終始楽しい旅だった。

長々読んで頂きありがとうございます。
これから挑戦する方々、このレースに出る予定のある方の参考になれば嬉しいなっ!

いいなと思ったら応援しよう!