言い過ぎは良くないことを今になって知る
おはようございます。
大雨からの猛暑、一回りしてまた今日からお天気が崩れるそうですね。
どちらにしても、このMAXな湿度が体中をまとわり付く感じでたまったもんじゃありませんね。
日々の精進が足りなかったのか、そもそも心の持ちようが駄目山ダメ子なのか、今月は初っ端からお豆腐メンタルがぐちゃぐちゃになりかける案件が続きます。
少し落ち着きかけると、今度は家庭内。
長女の二十歳の記念すべき誕生日だというのに、次女の当たりが半端なく感じが悪い。
もう、楽しい宴も、楽しいケーキタイムも、
なんでそんなこと言うの?
なんでそんなことするの?
台無しです。
これ以上、場を台無しにしないようにと無反応を決める旦那に、
「はあ?感じ悪いんですけど!」
食って掛かる長女。
寝室に引き篭もって出てこない次女。
もう、ウンザリですね。
次女の対応は確かに感じが悪い。
でも、長女も確かに次女に対して口うるさい。
食事の前から始まります。
「お箸並べて」
「お皿取って」
「肘上げて」
「姿勢が悪い」
幼児の時に、私が長女に言ってきた内容です。
向かい合わせで食べるので、姉の指摘は止まりません。
小さい頃に私が言い過ぎたのでしょうか。。。
食べ終わると今度は、
「お皿運んでないよ」
「机拭いて」
「お風呂早く入り」
「ほら起きて寝落ちするよ」
おかしなことに、これ、ぜーーんぶ私が長女に毎日言うセリフそのまんま。笑
「はあ?なんでできてない人に言われんにゃいけんのん!」と次女。
確かにねぇ。
この指摘が自信マンマンに言える長女はある意味すごい😅
結局、なんだか、しっくりこない誕生日になってしまいました。
姉が、大学に交通費にサークルや習い事、お金が莫大にかかる中、次を見つけてない段階でバイトを辞めてしまったのに二十歳という特別感満載の誕生日に浸っていることが気に入らないんだと思います。
次女は優先順位をすっごくこだわるんですよねぇ。
あ、これも私が小さい時から言ってきたように思います。
やりたい放題で気持ちの赴くまま突進する子だったので、「やりたい事はやってもいいけど、やらなきゃいけないことが先よ☝」って。
もしかして、こっちも言い過ぎたのかしら。。。
後悔は先には立たないですね。