![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120370692/rectangle_large_type_2_52a1549b7362ee943daa7d512aae079d.jpeg?width=1200)
千差万別
こんにちは。
朝が寒いですね。
朝から旦那の布団に潜るふく🐶。
動く布団の中に兄🐶の気配を感じ取って、上から容赦なくバシバシといく弟🐈。
平和ですね。
今朝の散歩中に信号の向こう側の電停で道を教えるおじちゃんと、聞いている若い女の子を見かけました。
信号の流れで一瞬シンとなり、響き渡るおじちゃんの声。どうやら、この近くのとある施設に行きたい模様。有名かと言われると観光地ほどではないけど、まあ、有名所といったところ。
「この山の上よ。ここから上がったらええ。」
ほぼ正解です。
ただ、そこまでの有名所ではないので、途中の看板はあったような、なかったような。
登りはちいさな山の遊歩道ですが、ちいさな観光スポットでもあり、大きな道や駐車場のいくつかの観光スポットが点在します。右と左、上と下を間違えると結構面倒くさいところです。
間違っているわけではないので、🐶を抱えて信号を走ってまで補足しに行くほどでもなく、通り過ぎながら、もし、次女が横を通っていたら…とふと思った。
「オジサン、おしいな。『上を上がって道が開けたら左、その奥の広場へ。』の方が分かりやすい。
まあ、今の時代だから、スマホも駆使すれば少し遠回りをしても辿り着けるはず。お姉さん、頑張って。」
と、心の中で言いながら横切ると思う😆
私が横を通っていたなら、きっと2〜3回チラチラと目線を送って、必要なら補足しましょうかアピールをすると思う。
長女なら?
長女の朝は時間ギリギリだから、きっと存在に気づかない。
もし、ゆったりしてたら?
ゆったりしてたら、ボーーッとしてるから、やっぱり気づかないと思う。笑
ふふ。
旦那のお母さんも、気づかないかも。
少し似てる。笑
私の母なら、間違いなく頑張って道を教えてるおじちゃんを制して、道案内に割り込んじゃうな。
でも、言うのよ。
「ごめんなさいね。せっかく丁寧に教えていらっしゃるところを。
『最後は左』を付け加えたほうが分かりやすいかと思いましてね。」と、軽く、分かりにくいですよって言ってることに本人は全く気づかない。
「その言い方じゃ、せっかく教えてたおじちゃんはムッとしちゃうし、聞いている女の子も横で困っちゃうよ。」と私が言えば、
「はぁ?あの子がサッサと目的地に着けるんなら良いんじゃない?なんで私が知らないおじさんの気持ちまで汲まんにゃいけんのん。冗談じゃないよ。」って言うはず。笑
同じDNAを持っていても、こんなに違う。
千差万別。
人間て、オモシロイ。
昨日のお弁当は、
豚肉と根野菜の和風炒め、ピーマンとウインナー、冷食チョコチュロスに玉子焼きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698716948769-MBntnceacW.jpg?width=1200)
今日のお弁当は、
冷食イカの天ぷらとベーコン&ロースハムときゅうりのソテー、ほうれん草のごま和えと玉子焼きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698717027423-yRKJPmayl4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698717151512-ymuzRdUvmL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698717198762-alnUVv7T3a.jpg?width=1200)
いつもありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mii](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135881865/profile_8baf5b7235648235bf6ae6da7d23320a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)