2列式週間バーチカルリフィル
バイブルサイズ専用のリフィルです。
スケジュールを組むのが苦手&マルチタスクが苦手なので、それをカバーするために作りました。
同じような方の手助けになれば幸いです。
リフィルの内容
時間軸は9時~19時で、2列になっています。
週のTO DO付き。
列の部分は空白にしたので、「予定」と「結果」や、「仕事」と「プライベート」などお好きな分け方ができます。
スケジュール管理が苦手でマメにチェックする癖がない方は、机の上に常に開きっぱなしで置くのがおすすめ!
ソースは自分です^^;
使用例
日付曜日はテプラ透明マットの6mm幅を使用しています。
土日祝は、テプラの下に赤いはんこを押してます。
自分は「予定」「結果」で分けており、仕事は青ボールペン、miigoの作業は黒ボールペンで記入しています。MTGなど重要な内容は赤で記入。
こんな方にオススメ&使い方
◎仕事とプライベートを分けて書きたいけど、管理は一か所でしたい
→「仕事」「プライベート」に分けて記入。
◎予定通りに動けないことが多く、見返した時に"実行できたこと""出来なかったこと"の見分けがつかない
→「予定」「結果」に分けて記入。
◎細かくスケジュールを組むのが苦手で、抱えてるタスクを具体的な日時に落とし込めない
→TO DOでタスクを週ごとに振り分ける。具体的な日にちを決められそうなものから、少しずつバーチカルの中に落とし込んでいく。
実行できなかったものは、翌週のTO DOに書き写す。
◎マルチタスクが苦手で、物事が同時進行していると焦って混乱してしまう
→「予定」の列に、自分の作業内容を括弧書きで記入。スケジュールをブロックすることで作業時間を確保し、その間はその作業に集中する。また、いつ何の作業をするのか明確にすることで、混乱を防ぐ。
2列バーチカルを作った理由
"マルチタスクが苦手" " 先々のことを考え不安になりやすい""スケジュールを組むのが苦手"なタイプで、眠れない日々が続いていたのがきっかけです。
見込み作業時間も不安から必要以上に確保してしまうので、予定と結果が激しく乖離していました。
そこで、「予定」と「結果」を分けて記入できるバーチカルを開発。
TO DOも週単位で設定できるので、とりあえずは具体的な日時まで決めなくても良いようにしました。
◎実際に使った感想
「予定」の列で大雑把に作業時間をブロックできるので、「時間足りないかも」「今日はどの作業すればいいんだっけ」というような不安を抑えることができました。
また、それに対し「結果」の列もあるので、「作業中は必死だけど、作業時間は意外と短いな」など、焦りからくる体感時間の差がわかるようになりました。
自分の使い方
まずはテプラで日付曜日を入れ、1か月分のリフィルを用意。
"今月やらなければならないこと"や、"今月中にやっておきたいこと"をTO DOに記入。週ごとでザックリとしているので、「何となくこの週のどこかでやろうかな?」程度の感じで書いてます。
日々を過ごしていくと、「やっぱこれは今週できないな」というTO DOが出てきます。そういうのは来週のTO DOへ移動させます。
列は「予定」「結果」で分けていますが、さらに「仕事」「miigoの作業」を黒と青のボールペンで色分けしています。
週のTO DOを数週間分書いてるので、月の後半には翌月のリフィルもセットし始めます。
机の上に常に開きっぱなしで置いてます。スケジュール管理が苦手=手帳をマメにチェックする癖がないので、こうしないと見ません^^;
商品リンク
商品リンクはこちら。
デフォルトでは1パック20枚入りですが、お得な40枚入り(20枚×2パック)、もっとお得な60枚入り(20枚×3パック)もご用意しております。
SHOP『miigo』 >>>https://miigo.base.shop/
やさしい、穏やかな日常。ほっこり、やさしい気持ちになれる文房具をつくっています。
Instagram >>> https://www.instagram.com/miigo_bungu
文房具の制作状況や、普段使ってる手帳について発信中。
『#miigo文具店』『@miigo_bungu』のタグ付け大歓迎♪