IQコンプの話(学歴とIQの関係について私的調査)
前も書いたけど私はIQコンプがひどい。半端ものゆえの苦しみである。
でね、一時期waisの結果をSNS(主にXとノート、質問系サイト)で検索して、さらにその人の学歴を他のポストから特定するという陰湿行為をやってました(笑)クイズノックはたしか結果公表してたよね。
ここに特定個人を載せるのはプライバシーの観点から控えますが、倫理的観点から学歴とIQの相関の具体的データってなかなか公表されてないのでみんな興味ありつつ知る機会がないのではないかなと思って。
①ut界隈(東大)
マージでつまらないくらいに軒並みIQ130↑。たまに1偏差超えない人がいるが、彼らは言語理解一点突破型(言語理解だけ140あるいはそれ以上あり、他は90-100)という才能が過度に偏ってる人。いくら言語理解が結晶星知能と言えど3偏差値近く上回るのはやはり天才だろう。さすが東大。
東大生の平均IQ120なんて俗説があるが、私がSNSで30人ほど観測したところ平均は130前後ではないかと思う。もっとも東大生が全員知能検査してるわけでもないし、SNSでwaisスコアタしてる人なんて高い人ばかりになるのは当然ちゃ当然か。
なお、東大に限らず医学部も130↑が多い印象だった。
②京大
これは2人しか見ていないが、かなり衝撃だったので書いておくと、2人とも全検査IQ110程度だった。知覚推理に至っては100以下だった。社会に出て困りごとが増えたタイプっぽかった。
正直京大は120は超えてくるだろうと思ってたので、こんなもんでも入れるのか…と拍子抜けしてしまった。くそ、私ももっと勉強しておけば。
③早慶
早稲田は文系は花型学部でもIQ100ちょいがゴロゴロ。所詮私文やな…脳筋ゴリ押しでいけるんかいと思うなど。もちろん普通にめちゃくちゃ高い人もいるが、正直早慶目指す財力があってIQも高い人なら旧帝上位行けるので実は早慶って凡人にとっては狙い目なのかもなと思うなどしています。
④下位旧帝
九大、阪大はIQ100未満もいて、IQと学歴って本物の上位層以外は関係ないんやなって感じでした。
⑤高卒、中卒界隈(主に司法試験界隈から)
ここは化け物がいる。IQ140とかの天才が、その天才さゆえに社会に馴染めず、また、運悪く環境が悪かったために進学できなかったが実力でのし上がってきた本物がいる。
社会が投資すべきはこの層の才能だ。
⑥MARCH界隈
努力型はIQ85とかもいる。真面目さは大事だ。
逆に舐め腐って入った層は120とか。でも95-110がボリュームゾーンかな。
MARCHや地方国立はわりと幅広い印象があった。国立は数学とかあるからマーチ文系の方が幅広いと思う。
ちなみに私の通っていた高校の偏差値は69でその中でも成績優秀な学費一部免除の特待生であった。なお大学は普通の国立であるが。。。
何より優秀な人たちって向上心が強く建設的な会話ができることが強みだ。