夫が閉塞性無精子症だったのでTESEからの顕微授精で授かるまでの記録
はじめまして。
この記事はタイトル通りの30代夫婦の不妊治療の記録です。
こういうものを書くのは初めてなので読みづらいし分かりにくいかと思いますが、私が夫由来の不妊が分かった時に調べてもほぼ情報がなく、どういうふうに治療が進んでいくのかわからなかったため同じような方の参考になれば、と書いてみました。
無精子症ってなに!どうしたらいいかわかんない!!
と悩んでる過去の私のような方のためへの覚え書きです。
今後詳しく書ければ、と思っていますがとりあえずは箇条書きのような時系列のみの記事ですがどなたかのお役に立てれば幸いです!
結婚3年目30代前半の夫婦です。
2023年2月
なかなか授からなかったため妻(私)が子宮頸がんの検診ついでに近所の産婦人科へブライダルチェックにいく
特に問題なかったため次は夫が検査へ。
私が検査したところは男性の検査は積極的にしていないようだったので男性の検査をちゃんとしてくれると ころを探していくことに。
夫が検査に行き精液検査したところ無精子だったため違う病院でも調べてもらってください、とのことで(無精子症は2回検査して2回とも無精子だったら確定らしい)違う病院を予約して検査を受けることに。
1度めの病院では精液検査のみで結果もその場で出たのだが、2度目は血液検査をしてホルモン値とかも調べるため結果出るのに3週間くらいかかった。
ここら辺は夫もnote書いてるのでそっちの方が詳しい。
https://note.com/haitatekinadoya/m/m84a01d1e5b06
2023年3〜4月
検査の結果ほぼほぼ閉塞性無精子症のため大学病院を紹介される。
そして!これ!これを伝えたいためにnote書き始めたと言っても良いくらい!
この大学病院いらない。子供欲しくて治療しようとしてるなら大学病院とか行かずに不妊治療専門の顕微授精まで行なっている病院を自分で探して予約して行って!
2個目の病院と同じように検査して「不妊治療専門のところに行ってください」って言われるだけなんで!
2023年5月
不妊治療専門の病院に通院開始。
過去に私が検査でかかったことのある婦人科系列の病院へ。
夫が無精子症と診断された旨を相談したところメンズクリニックがあるためそちらで検査してもらい、並行して私側も検査とかを進めていつでも治療始められるようにしよう、ということに。
病気とか血液型とか色々調べるための血液検査を行う。
夫に伝え、週末には病院へ検査しに。
私は次の週かな?に卵管造影検査と子宮内膜検査を。
一回目の通院が月経中で、この検査は月経後数日しかできないみたいだったのでタイミングがよかった。
今後全てにおいてだけど月経のタイミングで治療が進むので、月経不順があるとまぁ予定がわからん!私も不順気味なので全て「この辺りかな」で予定組んでいた。
そして、夫が受診して、また精液と血液検査して血液検査の結果。検査結果が出るまで3週間かかり多分精子があるのでTESEという精子をとる手術へ。
私の検査は一通り終わり、夫の手術後に結果を見て治療を進めて行くことに。
2023年6月〜7月
6月半ばにTESEを行ない無事精子を採取。
月経14日目から21日目に受診して、エコーで内診、卵子の状態を見て、黄体ホルモンとかの薬2種類を2週間分。
月経来たらすぐ診察予約取って、3日目で内診。自己注射(糖尿病のインスリンとかと同じような針が細くて短いやつ)と飲み薬2種。
この注射などは病院の方針などによって変わると思いますが、私は高刺激法で進めたため上記の処方でした。
2023年8月〜9月
8月始めに採卵。採卵は部分麻酔で行う。
内臓をぐりぐりされる感じで気持ち悪かった。
採卵できた分とTESEで回収して冷凍していた精子とで受精卵を培養してもらって保存。
この時この受精卵(胚)を一度冷凍する場合とせずに移植する場合があるようなんですが
私の場合は子宮ポリープがあって、これを切除した方が着床率が上がるとのことと高刺激法で子宮が腫れている可能性があるため採卵から約2ヶ月後の移植へ向けて冷凍保存してもらう。
ポリープの手術を行い(これは静脈麻酔で寝てる間に全て終わっていた)経過見て、また周期に合わせてお薬2種を飲む。
ホルモン値見て移植日決定するための採血なども。
自然周期での移植だと薬ないと思っていましたが何種かあり。
2023年10月
半ばに移植。
移植は全然痛みもなくすぐ終わり採卵より楽。
10日後の検査で無事妊娠判定。
私は奇跡的にこの一回で上手く行ったので顕微授精での治療期間的には短いほうかな、と思う。
最初にブライダルチェック行ったのが2月。夫が検査したのが3月。不妊治療専門クリニック行き始めたのが5月。
なのでちゃんとした治療や手術にかかった期間は半年ほどだった。(ポリープがなければもう1ヶ月早かったのかな?)
もっと詳しい治療名とか薬とか価格とかを記したNOTEも書こうと思っています。
そちらはちょっとプライバシーすぎるので有料にするつもりです。