見出し画像

【転機】育休中教員と、夫の海外駐在①

こんばんは。育休中教員のmiiです。

現在、小学校教員で育休中で、来年の4月から復帰予定でしたが、

先日、夫が2023年1月からの海外駐在の打診を受け、赴任&家族帯同の意思を決めたところです。

今後、私の仕事について、どのように身を振るかは管理職と相談中です。

10年間続けてきた仕事です。苦しいこともたくさんあったけど、楽しいこともたくさんありました。

教師として自分の成長をはっきりと実感した7年目に、赤ちゃんを授かって産休育休に入りました。

そして来年4月からは、「さあ、今から第2ステージよ!「ママ」という視点も生かして更に成長していくわ!」と、肩をぶんぶん回して気合いを入れていたところでした。

来年4月に育休から復帰すると、10か月で海外に行くことになってしまう。。。うう、短期でも復帰するのか否か‥‥(それに関連して、息子の幼稚園or保育園問題‥‥これに関してはまた後日書きます。)

また、海外に行くにあたって、「退職していく」のか、「海外赴任同行休業をして行く」のかも選択肢が分かれます。

自分の仕事のこと、海外生活のこと、語学のこと、息子の日本での就園先のこと、息子たちの海外での就園先のこと‥‥考えることが多すぎて頭がパニックです!

そういった自分の海外駐在に向けての自分の不安を払拭するために、現在、または過去に台湾在住の方、駐在員の方、駐在員の妻の方のブログをたくさん読んでいます。

駐在決定、引っ越し、入国、語学、生活などについて詳しく書いてくださる方がいて、10年以上前のブログでも、その時考えたことや気を付けたことが大変参考になっています。

私の経験も誰かの役に立つのかも!私の「海外に行ってやりたいことリスト」に「駐在妻生活のリポート」が加わりました!

不安で寝不足が続いていますが、海外生活にワクワクも募らせながら、もう少し悩みたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!