見出し画像

たくさん褒めよう

私が仕事をするときに一番大切にしていることをお伝えします。

それは、相手を褒めること。褒められて嫌な気分になる人はいません。私も褒められたら嬉しいもん。

これは、面接の時点から始まります。面接を受ける企業の良いところを褒めるのは定番ですが、面接官を褒めましょう。いやいや、相手が自分より10も20も年上のおじさんを褒めるの?と思うかもしれませんが、役職につくほどの方たちは周りからほめられることは少なくなっています。

そりゃあ、面接に来た人に突然褒められたらちょっと笑って〈何言ってんだコイツ?〉という顔をされますが、印象にはかなり残ります。

では、褒め方は?53歳の部長のどこを褒めるべきか?

答え  ぶっちゃけ何でもいい。

目につくことなんでも、いいです。

メガネがおしゃれですがどちらのですか?

ネクタイのセンスがいいですね。

話し方がとてもキレイですね。

笑顔が素敵ですね。

などなど、目の前の情報を何か1つ挙げます。すると、上からも下からも責任を押し付けられて板挟みになって毎日ヤクルト1000がないと眠れなくなってるような53歳の部長にとっては、到底忘れられない面接になります。

そしてあなたは無事、採用されるでしょう。採用後も部長を定期的に褒めることを忘れずに。

営業先や取引先との打ち合わせでも褒めまくります。この時のポイントは、定番じゃない所を褒めます。レギュラーで売れている商品、例えば私の好きな岩下の新生姜。岩下さん相手に〈岩下の新生姜はさっぱりしていて美味しいですよね!〉はNG。そんなの当たり前だろ!?

答え 岩下の新生姜はスライスバージョンが繊維がカットされていて食べやすくて好きですね。ファミリーマートにも売ってますしね。あ、それから岩下食品のミュージアムも行ってみたいです!

どうだ!?これだけ岩下さんのこと好きなんですよ!?と言わんばかりの褒め方をします。そしてこれは嘘偽りはない私の本音です。褒める時に嘘をついてはいけません。

それから、その他外注さん向けの褒め方。これは、実際に一緒に仕事をする外注ライターさんや、デザイナーさんなどに言われた声を載せます。
「わかめさんと仕事をすると、納品のたびにたくさん褒めてもらえるから嬉しい。やる気も出るし、早く見てもらいたくて納品日前にだしちゃう!」

どうでしょうか?自分としては、そこまで褒めたつもりは無いけど彼らは本当にいいものを作ってくれるし、少し直しが必要な部分はあっても、必ず良いところはある。それを見つけるのがこちらの役目。結果として、早く納品されたり単価以上の出来で仕上がるのでお互いにハッピーなことばかり。

その他にも、会う人にはたくさん褒めます。クラブでも褒めます。なんならクラブに来るゲストも褒めます。動物も褒めます。それからもちろん子どものことはめちゃくちゃ褒めます。

でも注意してほしいのは、嘘やわざと褒めるは良くないってこと。ちゃんと相手をよく見て、その人のいい所を自分の目と耳で見つけて褒めなければお世辞になっちゃうから。

私たちがSNSで❤️いいね!を押すのは、みんな褒めたい褒められたい欲求の見える形だけど、最近のは少し歪んできたような気もするけど。だから私は本当にいいと思った投稿にしか❤️いいね!しない。

現実世界で、あなたの周りの人を褒めてみてね。自分も相手もハッピーになると思うよ!



いいなと思ったら応援しよう!