
時間の配分
時差出勤をしたのに、
逆にそっちのほうが超絶満員電車だった。
あれ...?
しかも、帰りの電車が湿度100%、
さらにマスクなので、じっとりと髪の毛が顔にまとわりつくという不快指数120%な状況だった。
こういう時に限って知り合いとかに会うんだよね...。
**
さて、東京はそろそろ梅雨入り間近という感じですが、毎年、この時期を境に夏が終わるまでの期間、わたしはお弁当を作ることをやめている。
1番は食中毒のリスクがあるということだが、
その他にも夏にキッチンに立つ時間を出来るだけ減らしたいからという理由もある。
ただでさえ、真夏で暑いというのにキッチンに立って麺を茹でたり、野菜を炒めたりしたときの顔が亜熱帯になる様が全ての気力を奪うのです。
ラーメン屋の人とか、厨房で働いている方とか、
ホントにすごいなぁと思う。
前置きが長くなりましたが、
そんなわけで、お弁当を作らないということはその時間を別のことに配分できるということになる。
去年はその時間をウォーキングに充てていた。
軽く往復1時間程度のウォーキングでも、結構いい運動になる。
今年はやっぱりギターの練習に費やすことがいいのかなぁとぼんやり思っているが、時間の配分というのはなかなか難しく、ぼぉーとしていると、あっという間に過ぎ去ってしまうものだし、時間というものにはとても価値があり、自分にはあとどれくらいの時間が残っているのかがわからないからこそ、貴重で焦ってしまう。
せかせかしないで、のんびりする時間もとても大切だけど、
『あーもっと練習する時間が欲しい』
『あー時間が足りなくて、やりたいことの半分もできていない...』
なんてこともある。
かと言って、眠らないと死んじゃうし...。
時間の使い方ってホント難しいなぁと思う。
この問題を解決するには、
やっぱり、誰もが小さい頃に1度は思ったことがあるだろう、“コピーロボット”を誰かに作ってもらうしかないのか?
と、しょーもないことを言ってみる。
おしまい。
※今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!
<今日のうた>
拝啓、偉大なるロックスター清志郎さま。
如何お過ごしですか?
きっと、あちらの世界でも、かっ飛ばしていることでしょう。
THE TIMERS「デイ・ドリーム・ビリーバー」