スタエフのLIVEはやりたいと思った時にやるのが一番
こんにちは、みほらじのMIHOです。
今回は、「スタエフのLIVEはやりたいと思った時にやるのが一番」というお話です。
音声で聴きたい方はこちらからどうぞ
スタエフのLIVEは自分がやりたいと思った時にやるのが一番いいなとつくづく思いました。
自分がやりたいと思った時にやるのがいいというのは収録についてもそうですけど、収録はやり直しがきくのでまたちょっと違うと思っているので、今回はLIVEについてお話します。
これは私の感覚なので、あてはまらない方もいると思いますが、私がほぼ毎日LIVEをやってきて思うのは、「必ず何時に配信する」とか、「毎日何本配信するとか」決めてしまうと、義務感がでてきて楽しくなくなってしまうということです。
時間を決めたり配信本数の目標を立ててやると習慣化もするし、自分のチャンネルを知ってもらえる機会も増えて、固定のリスナーさんがつきやすいとか、フォロワーさんが増えるという戦略もあるとは思います。
ただ、そうすると、「しなければならない」という感じになってしまうんですよね。
毎日LIVEをやらないと新しい人に知ってもらうことができないから"やらなきゃ"とか、同じ時間にやらないといつも来てくれる人に忘れられてしまうから"やらなきゃ"とか。
「しなければならない」と思いながらすることって、楽しくなくなってくるんですよね。
私自身それで少し疲れてしまって、これじゃダメだなと思って、以前”やりたいときにやるのがいいよ”って聞いていたのを思い出して実践してみました。
そうしたら、スタエフをはじめた頃みたいに楽しいし、聴いてくれる方にも楽しそうとか言っていただいたりして、やっぱり「今しゃべりたい」と思ったタイミングでするのがいいなと思いました。
また、感情は声に乗りやすいので、楽しそうとかそうじゃなさそうというのは、聴いてる人に伝わりやすいんですよね。
これは、LIVEでこの話をした時に来ていただいた方に教えて頂いたのですが、「自分がやりたいと思った時がいちばんパワーが出る」そうです。本当にそうだなと思いました。
別に毎日同じ時間に配信しなかったからって、フォロワーさんがすごく減ったということもないし、むしろいつもやらない時間だったら新しいフォロワーさんが増えることもあります。
しゃべるのって結構エネルギーを使います。
特にLIVEはコメントを読んでそれにお答えして、話の流れをどこに持って行こうかなとか考えながら話すので、かなり神経使いますよね。
なので、自分のコンディションがいい時で、「今LIVEやりたいなー」「今この事をしゃべりたいなー」って思うタイミングで配信するのが一番いいなと思いました。
そうすることで、自分も楽しいし、聴いてる方も楽しいという時間が作れると思います。
それでは、今回は「スタエフのLIVEはやりたいと思った時にやるのが一番」というお話でした。
最後まで読んでくださってありがとうございました。