見出し画像

【秋華賞2022】スターズオンアースが決めるか、他が勝つか…【予想】

楽しみじゃ。

ちょっと先週の回顧。サリオス君…ついにマイル戦線で華麗に復活を果たしてしまうw ずっと応援していますけど、まさか勝っちゃうとは…2年間もよく頑張ったよ本当に。おめでとう<(_ _)>
やっぱり、基礎能力がメチャクチャ高いんでしょうねこの馬。血統的にマイルとか1ミリたりとも向いてるとは思わないですし。まぁこの馬に関しては言い過ぎるくらい言ってるので今更だと思いますが。春天とか走っとかないとおかしい血統なのでw なんで高松宮記念走ってんだっていう。

でも、この手の早熟ハーツクライでここまで華麗に復活するの初めて見ましたね。素晴らしいとしか言いようがない。というか、2400mとか中心に出てたら普通に活躍出来てたんじゃないの?って思うw
前々から言ってますけど、この世代やっぱり普通に強いですよね。コントレイルいなくてもGⅠ・重賞戦線で活躍しまくってますし。というか、ダートのカフェファラオまでまたGⅠ勝ったし。
まぁ下の世代がマスコミの下馬評に反して早熟傾向が強すぎたって言うのも大きいでしょうけど、エフフォーリアとかは正直期待値大きくさせられすぎてかわいそうでしたけどね。今どこかで元気にやってるんだろうか。
こういう展開みると、秋天はシャフリヤール応援しようかなって天邪鬼な部分が出てくる…w

秋華賞。
スターズオンアースが秋華賞を勝てるかが焦点ですよねぇ。牝馬って牡馬と違ってポンポンと勝っちゃうこと多いですからね。オークスまでここ5年で2冠取ってる馬はこの馬を含めて3頭もいて、残りの2頭のうち1頭は体調悪くて出走できなかったラヴズオンリーユーですから。まぁ、そう考えるとメチャクチャ固いなぁと。

ただ、この馬に関しては血統的にソウルスターリングの下(というか同族)だから桜花賞じゃなくてオークスに向いてるってのがオイラの私見で、きっとおいしくなるオークスで買おうって話をしてたら普通においしいオッズで桜花賞で勝たれてしまって…w まぁあの時はトラックバイアスも酷かったですけどね。
その後のオークスは人気になっちゃって買いづらくなったところを案の定さらに普通に勝っちゃって…で、何1つ良い思い出がないw
ということで、なんかここまで来るとさすがに買っちゃいけない気がする。なんじゃそりゃって感じですがw まぁ勝ったら勝ったで素直におめでとうと言おう。この馬とは縁がなかったのだ。嫌な予感しかしないがw

じゃあ、他の穴っぽいのは?って聞かれるとやっぱり今週も微妙なんですよね。これは多分、多くの人が既に懸念してることだと思いますけど馬場の問題ですね。

スプリンターズSのときも、案の定というか内枠を引いた馬が前に行ってトラックバイアスを利用して勝ちましたし、ああいうの見ると枠番出るまでわからないってのが本音。
去年の阪神は、ちょうどこの秋華賞までは馬場が比較的重くて面白かったんですけど菊花賞週に超強烈なトラックバイアスが内々に出来て、そこを通らないと勝てなくなったんですよね。逃げてタイトルホルダーが勝ったアレですね。なんで週を重ねるごとに馬が通りまくって荒れてるはずの内だけがどんどん速くなるのかw アレですかね、山の中みたいに何日も人が獣道を歩いてたら自然と草が生えなくなっていって道ができて固くなる、みたいな。
まぁ、それ誰がどう考えても脚もとへの負担大きいよね。舗装・整備されてないのと同じ状況なんだからw ほんまわけわからんて。

最近の阪神って、マジでああいうのばっかりなんで油断できないですよ。今年の春先も全部アレでしたし。結果的にオイラは宝塚記念とか多少は自力勝負になったのかな?って思ってたのですけどその後の結果を見ると、やっぱり普通にいつもの前々が止まらないトラックバイアスあっただけなのかなってちょっと思い直してます。それくらい、今の阪神は当てにならないですね。
今開催も、来週どうなってるかわからないからマジで気を付けた方が良いですよ。

血統的にみると、去年と同じ感じで良いならウインエクレールくらいですかね。まぁでも本当に自信ないんですけどね。去年はハッキリと東京2400mに向いてる馬を買えば良いって傾向がわかってたんで馬券も当たったんですけど、今年はどっちに転ぶのか。まぁ、東京2400mに向いてる血統だと普通にスターズオンアースが一番向いてる気もしますがw

去年の馬場は、桜花賞段階でアメリカダート的な血統がもう圧倒していてトラックバイアスも凄くて、その後のオークスがその桜花賞とは逆の方向性になってたんですよね。珍しく。
で、秋開催の阪神が初週から何故か異常に重い馬場になっていて、これは桜花賞よりもオークスや冬開催の中山とかの重い馬場で活躍した馬の方が絶対に上位ってことで、簡単にアカイトリノムスメファインルージュを選べたって理屈です。
そういう去年のような観点で見ると、ウインエクレールかなって思うわけです。まぁ、正直上記2頭あたりの適性の高さまでは無いとは思いますが。あの馬達は超高速馬場でも上位に来てたくらいの総合力がありましたから。結局、本質的に血統がどっちに寄ってるかの問題ですよね。

ウインエクレールってウインブライトの妹なんですけど、ここの一族って基本的に脚を小出しに出来てクイックネスがあるタイプの一族が多くて、器用なのが多いのでコース相性も良いんじゃないかな、と。母父にグレイソヴリンが濃い血を持ってる馬って、こういう自力が問われる舞台って強いんですよね。以前にも、トニービン(グレイソヴリン)ハイペースにメチャンコ強いって話をしましたよね? あれと同じ。少なくとも、去年と同等の馬場なら面白いと思う。

怖いのが、ここの一族って気性的にちょっとおバカさんが多いのが…w これ父親がステゴだったってのが大きいのかな?って思ってたのですけど、父親がディープになってからも一緒ですね。ミルコですらメチャクチャ慎重に騎乗してましたし、今回も調教やっていく中で暴発してもおかしくないので、そのリスクは考えておいた方が良いかなぁ。この一族の場合、下手したら暴走して終わるってこともあり得るので。今回、過去1番くらいに調教で追いまくってるから余計にそこが気になる。

ちゅーことで、現状はこんな感じですね(/・ω・)/


いいなと思ったら応援しよう!