【大阪杯2022】先週は購入全レース的中の大爆発…今週は?ポイントは騎手からも不満噴出のあのポイントとアノ馬を消してアノ馬を購入すること
高松宮記念…寝てて良かった…。
先週、ドバイで購入全レース的中して宣言通りそのままお昼は寝ていたのですけど起きて結果を見てビックリ…。個人的には、レシステンシアとメイケイエールの固い決着かな?と思っていたのですが3連単200万超え…w マジで買わなくて良かった。しかし、馬券買ってなくてもやっぱり丸田騎手のあの感動的なインタビュー見たら泣けてきますよね。苦労したんだろうなぁ…と。あぁいうのが本当に競馬の良いところ、もっと喜んでいいぞ!と言った競馬ファンの方は素晴らしいですね。絶対に馬券は外してただろうにw オイラと違って人間性というか、人格が聖人なんだと思うほんと。本当に良い高松宮記念でした。
ということで今週。いよいよ大阪杯でこっちも個人的には固いんだろうなぁって思っています。当たる当たらないは別にしてね。荒れる要素あるか?って感じる。金鯱賞の回顧のときにあのレース終わった段階で、『大阪杯は予想の構想がもうできてる』って話をしましたよね。あの時から考えは全く変わっていないのですけど、ただ1個だけ本当にこのレースちょっと買いたくないなぁって思う理由があるんですよね。もしかしたら同じ感覚を持っている人もいらっしゃるかもしれませんが、そうトラックバイアスです。
今開催の馬場については初週段階から指摘しているのですけど、もう本当に酷いですね。最近というか、先週に関してはメイケイエールの池添騎手がレース後にハッキリと『内が有利』って言っていましたけど、アレ見る限りやっぱり結果に納得してないんだろうなぁっていうのは容易に想像つきますね。あそこまでハッキリ言うと。先々週のディープボンドの和田騎手も阪神の内馬場の異常性に関して軽く指摘していましたけど、今開催は本当に中山も阪神も中京もずっと内馬場と逃げが圧倒的に強すぎるんですよね。もうずっと逃げ逃げ逃げ逃げ逃げ内内内内…の決着ですからw そら、騎手の間でも不満出るわなって話で。池添騎手なんて、『実力じゃ負けてない』って言ってたくらいだし内心かなり腹立ってたんでしょうね。客観的に見ても、ああいう馬場造りって本当ダメだと思う。前々から言っている通り、オイラも不自然なトラックバイアスが大嫌いなので。ただでさえ、馬場造園課ってヤラカシがメチャクチャ多いですからね。
金鯱賞が終わった段階で、オイラはもう正直ジャックドールは全く買う気は無いんですよね。理由は簡単で、これも言った通り前哨戦として全然良い勝ち方に見えなかったからです。例年、金鯱賞と大阪杯って馬場傾向が真逆になることが多くて、ここで活躍した上位馬って阪神に行って良績を残せてないんですよね。特に前に行った馬。金鯱賞が内々から前で立ち回った馬が圧倒的に有利なことは既に有名ですけど、大阪杯って逆で少なくとも1着に来た馬は番手でマイルの流れを経験した馬が強くて、2.3着は宝塚記念に適性がある馬がなだれ込んでくるレースなのです。実際にこれ去年も指摘して、モズベッロを穴に指名しましたけど全くその通りの結果になったじゃないですか? 最高にクソみたいな馬券の買い方して外しましたけどw
だいたい、あぁいう感じになるので今年もそれで良いんじゃないかな?とは思っているんです。マイル適性が問われるのは、大阪杯ってラスト5Fからロングスパート戦になりやすいからです。逃げると早々に狙い撃ちにされるからキツイんですよね。実は求められる適性が中距離じゃないわけです。ジャックドールは前走逃げたうえにマイル未経験ですから、この点でかなりマイナス点です。
ただ、トラックバイアスがここまで圧倒的に内に偏り過ぎると残っちゃう可能性もあるよなぁって頭悩ませてますw 去年の馬場状態もヤバイくらい酷くて、直線以外で外々に回された馬って全滅だったんですよね。去年の回顧でも言いましたけど、あのレースで一番酷い競馬をさせられたのがコントレイルで、その後に回復に時間を要したのは言うまでもありません。で、勝ったのは、道中見た目がドロッッドロになっていたはずの内を何故か通っていたレイパパレってオチ。今年の馬場も、アレに近いものがあります。見た目汚いように見えても、アソコが伸びるわけです。ようは、雨降ろうが晴れようが先手とって道中内々走って、直線だけ良いところ出したらそれで勝てる馬場なんですよね。
なので、もう勝たれたら仕方ないって割り切るしかないですね。想定人気見たらエフフォーリアとほぼ並びの人気ですし、全然妙味がないですから。オイラの想定としては、ここまでさすがに騎手間でも内々が良いってわかってたら内に殺到してジャックドールにプレッシャーかけまくると思うんですよね。そうしないと、もう勝てないってわかってると思いますので。そうなると、マイル経験がないジャックドールは頑張っても3着くらいかなぁと。レコード時計持っていますけど、前も指摘した通りこの馬って実は全馬が伸びる超高速馬場での後継ラップしか経験したことが無くて、プレッシャーかけられたときに平均から前傾ラップになったときに対応できるかは全くの未知数なんです。なので、GⅠでこういう展開になったときに克服されたら、それはもうジャックドールを褒めるしかないです。圧倒的に強かったのだと。まぁ、今回も後継ラップになったら最悪ですけどねw
ちゅーことで、本線はレイパパレとエフフォーリア中心で、穴馬に関してもアカイイトですね。中山2200mや2500mまで含めて想定で一番人気ない馬ならキングオブコージとか。キングオブコージは宝塚で強いサドラー持ちですからね。これ来たら最高に面白いですが…狙い過ぎかw とにかく、2200mとか2500mに強い馬。正直、トラックバイアスのせいで全然自信ないんですけど馬券の買い方だけは注意します(/・ω・)/