マガジンのカバー画像

【読み放題・見放題】近藤みほのせきらら活動報告

私は議員=タウンマネージャーでありたいという目標をもって以下のポリシーで活動していますが、日々様々な葛藤もあります。 <ポリシー> ①自ら実践することも大切にして、現場の声を届…
このマガジンでは日々感じていること、疑問に思っていること、試行錯誤の最前線について、せきらら発信(…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#流山市議会

統一地方選挙の振り返り ~野田ひろき千葉県議会議員と~

先日の統一地方選挙に関する振り返りを、野田ひろき千葉県議会議員と行いました。ぜひご覧いただけますと幸いです。 ⓪初めにhttps://www.youtube.com/watch?v=7ZvMn9HXg5E&t=0s (概要) これまでの会派における連携は、近藤が理想を言うv.s.野田さんが現実論を言うという議論の末、落としどころを見出してきました。良い関係でした。近藤が会派の幹事長、野田さんが政調会長だったので、会派運営のありかたも試行錯誤してきた側面はあります。 今後は、

事故・事件後の情報発信が不十分!市民の方から、具体的なご提案を頂きました

この記事で伝えたいこと市民の方の声:アナウンスがなくて不安!市民の皆様は何を不安に思っているのか?「動く」というと「対処策を実行する」と勘違いされがちなのですが、議員にその権限はありません。 また、事故や事件が警察管轄になると、警察管轄(捜査情報)なので情報は入ってきにくく、市議は「どうなっているんだぁー」という声しか上げられないのが現実ではあります。 しかし、市民の方に「市民の皆様が心配されているのは、市の姿勢ですよね?」と聞くとこのような答えが。確かにです。 何を発信

【募集】4/16~4/22(1週間)キャンペーンにお力をお貸しいただける方

【募集】ラストパート4/16~4/22(1週間)キャンペーンにお力をお貸しいただける方 市議会議員は4年に1回の選挙(キャンペーン期間)があります。ここで、これまで活動実績とこれからのありたい姿(マニフェスト「こちら」)をより多くの市民の方に伝えた上で、負託を頂くことが重要です。 近藤みほは国会の政治争いや政党のイデオロギー対立に巻き込まれることなく、しがらみない政治活動を行うため、無所属議員として活動してきましたが、「企業・団体」からの献金や協力は受けられません。 そ

「リノベーションまちづくり」宅建業界の関わりについて、草加市の取り組みを視察

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

先生方が人間味あふれる心理学系スペシャリスト、時間割のあるフリースクール「東京大志学園 柏校」を視察

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

女性の声を力にして地元商店街の活性化に貢献したい〜中津市議会議員 三重野 たまえ氏〜

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます