マガジンのカバー画像

【読み放題・見放題】近藤みほのせきらら活動報告

私は議員=タウンマネージャーでありたいという目標をもって以下のポリシーで活動していますが、日々様々な葛藤もあります。 <ポリシー> ①自ら実践することも大切にして、現場の声を届…
このマガジンでは日々感じていること、疑問に思っていること、試行錯誤の最前線について、せきらら発信(…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#地方議員

4月から担任がいないんですけど・・・~近藤みほと「教員の働き方改革」と政治 激闘編~ 

この記事で伝えたいこと【問題】:義務教育なのに4月から担任がいない・・なぜ? 【なぜ?】:先生方が滅私奉公的で頑張ってしまうことから働き方改革が進まず労働環境が悪化、採用倍率は下がり続け足りない状況に 【改善に向けた近藤の提案】:教員の働き方改革を推進。 校務支援システム、メール連絡システム、専門人材との連携、スクールサポートスタッフ全校導入が実現。外部人材活用、GIGAスクール推進(教師の環境)などを提案中。 義務教育なのに4月から担任がいない・・典型的な声をフィクション

「稼ぐまちの実現に向けた、公民連携議員宣言」をする議員を増やそう!~私と「公民連携」と政治~

この記事で伝えたいこと【行政の課題】:困難な課題ほど行政だけでは解決できない 【近藤の気づき】:都市経営プロフェッショナルスクール生になり、公民連携事業を学ぶも、一緒に学んだ行政マンの素晴らしいチャレンジも、議会対応に折れる場面も散見 【行動】:「稼ぐまちの実現に向けて、公民連携を推進できる議員仲間を増やそう!という運動を、まちづくりの専門家の木下斉氏と共に行う まちづくりの専門家である、木下斉所長と、公民連携事業を推進するための取り組みがスタートしました。 「稼ぐまちの

議員のリテラシーと活動次第で、まちはどんどん良くなる ~私と「地方議員」と政治~

私と「地方議員」と政治 選挙で勝てば議員になれます(逆に選ばれなければ、わたしも1市民でしかありませんし、議会で発言する権利もありません)。評価は選挙で勝ったのかだけなので、多様でよいのです。 しかし、だからこそ私は「地方議員」が何者であるのか、どうすれば自分が自信をもって活動できるのかについて整理をしてきました。 結果、自律分散の「まち」を実現する地方議員の可能性を見出したく、議員活動のポリシーを決めました。 まちが良くなる議員の動きと役割 以前の記事から、二元代表制を有

(応募詳細あり)マニフェスト大賞、エリア選考(3,133件から185件)に選ばれるも先に行けず。。

責任世代の声を届ける! 今期から「1+1が3以上の価値を出す!」こと、私が建築出身ということもあり、渡辺じんじ議員とタッグを組んでいる以下のプロジェクトについて、マニフェスト大賞「こちら」に応募しておりました。 エリア選抜(関東)「こちら」(3,133件から185件)には選ばれたものの、40件には残れませんでした。 まちづくりにおいて地域が対立していると、市は手が出しにくい状態にあります。利害衝突は私達にとってもリスクではありますが、議員はより市民に近い存在で、丁寧に市民

議員になりたての方への応援企画。地方議員・赤裸々トーク~だって人間だもの~を開催しました

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

議員なりたてのあなたへ。一刻も早く即戦力になって民意を届けよう ~4/26 一般質問の歩き方~(録画動画と資料:有料)

〇議員は3期目にならないと仕事をさせてもらえない?  議員になる前「議員は3期目位になってやっと主張が通る」と念を押されたことがあるのですが、1期4年間もの期間、成果を出せない時間を過ごすのは申し訳ないと踏ん張ってきました。所属会派のご理解、先輩の適切なアドバイスもあって、私は1期目からある程度、自分の主張を通すことは出来たように思います。  色々な方からのアドバイスやサポートがあり、結果的に私はとても恵まれましたが、これまでの会社環境とは異なる価値観の中で、不毛な衝突も経験

¥1,000

パートナーからのDV、モラハラの相談が後を絶ちません。。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

男女共同参画というワードをしっかり残そう~多様性のひとつ一つがボケていては共生社会も絵餅~

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自立分散の「まち」を実現する、地方議員の可能性~流山100人会議でのプレゼンの全容~

先日の7月31日は、流山100人会議に登壇させていただきました。 普段政治から遠い方もいらっしゃるということで、地方議員の仕事について、市と議会の役割や関係、今の時代に必要な地方議員の可能性について、お話をさせて頂きました。 地方議員の仕事は自由だ!でも原理原則の仕事はサボってはダメ 地方議員は選挙で選ばれば仕事が出来るので、何に時間を割くのかは自由です。しかし、地方行政には二元代表制という素晴らしい統治機構があり、この活動を命を吹き込んでこそ、自由は認められるという持論を

8.8(月)13:15~ 伴走型の一般質問の歩き方 ~ 一般質問とモヤモヤポイントワイガヤ共有会

1期目からスタートダッシュするために、伴走型一般質問を深めよう 議員になりたての方からリクエストもあり一般質問(市政への提案の機会@議会)の勉強会を主催しております。目的は以下。 〇一期目からスタートダッシュする力をつける(仲間も増やす) 〇伴走型の一般質問が出来る議員を増やす 〇(近藤の個人的に)選挙応援した1期目議員に責任を持って伴走する 1期目の議員だからこそ持っているフレッシュな視点は大切です。提案の概要、もやもやを共有し、効果的な伴走型の一般質問を構成し、よりよい

¥500