![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46426630/rectangle_large_type_2_9d6e18667556eda332f207f7a9538cef.jpg?width=1200)
【高橋由伸】2/24ぜろのぶ 〜沖縄・那覇巨人キャンプ桑田コーチインタビュー編
【ぜろのぶ】とは
日本テレビ系毎週月曜日〜金曜日深夜に放送されている報道番組〈NEWS ZERO〉に野球解説員として出演されている高橋由伸さんのこと。
由伸さんを愛してやまないわたしが由伸さんを堪能している様を記録していきつつ、野球に対しての知識をより深めていきたい。誰のため、というよりわたしのためのnote。
推しの無事がわたしの無事でもある
沖縄・那覇。セルラースタジアムに由伸さん。お待ちしておりました!ジャイアンツキャンプ取材です!
まずPCR検査。
ジャイアンツは、毎年この時期に多くのスポーツ選手・報道陣が訪れる沖縄の医療従事者の負担を減らすため、支援を行なっているそう。
その一環で、選手やチームスタッフはもちろん、報道陣も定期的にPCR検査を受けます。
由伸さんもスタジアム外の特設テントにて検査。結果は陰性。安心〜!
桑田真澄というジャイアンツの大きな新戦力
2021年今のところ、わたしの中では1番大きなニュースかもしれない桑田真澄さんの投手チーフコーチ補佐就任。
「投手チーフコーチ補佐」という聞き慣れないポジションにも驚いたのだが、それよりこれより心強い入閣者はいるのかというほどの期待感がわたしを覆った。
というのも、桑田コーチはジャイアンツのエースとして活躍し現役引退後、早稲田大学の大学院にてスポーツ科学を専攻したり、なんと東京大学の大学院研究生として投手・野手の動作について研究をしたり、とにかく勉強熱心な方なのである。
もともとの自分の野球理論だけでなく、かなり熱心に勉強されていた上に、東京大学硬式野球部の特別コーチとしてアマチュア野球の指導にもあたられていて、指導においても信頼度は高い。
投手陣の強化が何よりの課題であるジャイアンツにとって、これ以上ないコーチがやってきてくれました。
桑田コーチが大事にする指導方法とは
桑田コーチに由伸さんがインタビュー。年明けの桑田コーチ就任のニュースに驚いたという由伸さん。
早速、去年・一昨年と日本シリーズでコテンパンにやられているソフトバンクの話に。桑田さんは、ソフトバンクに勝つために、パワーやスピードをとにかく上げれば良いという問題ではないと話す。
パワーとパワーでぶつかっていくだけではなく、パワーやスピードに対して技術で勝負をするというのも、スポーツの醍醐味だと話します。
選手によって、得意とするもの・武器は違う。その選手の強みを生かすために、桑田コーチが大事にしていることは「コミュニケーション」。
こういう方法もあるけど、どう思うんだ?と選手自身に投げかけることで、選手の強みを生かした育成が出来るとのこと。
アマチュア野球指導の経験
先述の通り、アマチュア野球指導の経験がある桑田コーチ。以前、野村克也さんに「小中学生を教えられるようにならないと一流の指導者にならない」と言葉をかけられたそう。
アマチュア野球指導のノウハウをプロ野球選手指導にも生かしていきたいと話す桑田コーチ。
これはあくまでもわたしの考えだが、まだポジションも定まっていない選手もいたり、自分の強みを理解していない選手の良いところを見つけ、より強みを伸ばすようなアマチュア野球の指導が、プロ野球選手の指導にも生きるということなのかなと思う。
先発完投できるピッチャーを育てたい
由伸さんも監督時代、代えられたら嫌な顔をするぐらいのピッチャーになってほしいと思っていたそうだが、桑田コーチも根底は同じ。
苦しい場面でも、「投げさせてください」と言えるような、責任感のあるピッチャーを育てたいとおっしゃっておりました。ぜひ、ぜひよろしくお願い致します!!!
今は勝利の方程式なんて言葉もおなじみになるぐらいピッチャーの分業制は進んでいるが、中継ぎ・抑えの負担はなるべく減らしたいし、先発完投はやはり見ているファンとしてはわくわくする。
頼もしい先発陣よ育て、菅野に続け!
桑田コーチは怒らない?
桑田コーチが怒るイメージがあまりないという由伸さん。自身は、監督時代カッとなることが多々あったという。
監督時代、感情がないだの無表情だのいろいろ言われていた由伸さんだが、ファンから言わせれば、その人たちはちゃんと見ていないだけだし、その前にメディアに感情がない方向へと無理やり切り取られていたように思う。
試合中、球場でカメラを思い切りズームしてベンチの由伸さんの表情を観察していたら、笑顔もたくさん見れたし、ムッとしているのもすごくよく分かっていた。首脳陣って精神的にとっても大変。(良い子は打球の行方をきちんと目で追ってくださいね、危ないです)(ストーカーではないです、純粋なファンです)
桑田コーチも、シバいたろうかと思うときはあるらしい。シーズン中、一生懸命育てている選手のプレーを見て、そう思うこともあるんだろうなあ。
由伸さんと一緒に、桑田コーチの表情・そしてピッチャー陣の成長を見守る1年にしたいと思います。楽しみ!