
うちの彼ピッピはI love youは言わない
ハンガリー人の彼氏のことをピッピと呼んでいる。
なんでピッピかというと、若い子が使っているアレである。
彼ピッピね。
友人にふざけて彼ピッピ、彼ピッピって言ってたのがいつの間にかピッピとなり、さも愛称のようになってきて自分の中であまりに馴染んできたので、本人のこともそう呼びたくなり、
「日本では女の子は彼氏のことをピッピって呼ぶんだよ」と話してみたら信じてくれたので、以後正式に本人に対してもピッピと呼ぶようになった。
だってうちの彼の名前、ちょっと長いんだもーん。
さてうちの彼。
ヨーロッパ人でほぼ英語ネイティブであるが、私のことをBabyとかHoneyとか呼びません。
I love youどころかI like youすら言わないので、心配になってハンガリー人の友達に相談したところ、逆に心配された。
とはいえ、「なぜ言わないのか」と聞くのもなんかアレなのでしょうがないから放っておいたのだけど、
ある日彼の友人の奥様たちと話をしていると、「うちも言わないのよ〜」と。
誰が言い出したのかなあ、そういう話になって。
そこには5人くらいの女性がいたのだけど、ほぼ全員、「I love youなんて言われたことない」って。
ちょっと安心しました。
ヨーロッパ人でもI love you言わない人いるんだ?!、
あとやっぱ友達って似たもの同士が集まるのねえ、
なんて思いました。
そもそも私的にもI love youって言われたら返しに困るし、よかった。
日本人ですもの。。。
ちなみにうちの彼、私のことを最近、Miho cha~n! と呼ぶようになりまして。
自分も私のことをピッピと呼んでいいか、と言われた時に、
「彼氏の方は彼女のことをピッピとは通常言わない」と話したので、
じゃあなんて呼ぶんだと聞かれたんですよね。
で、うーん、通常は名前だけど、私たち日本人が女の子の名前を可愛く呼びたい場合は「ちゃん」付で呼ぶんだよと教えたら、使うようになりました。
ところで、なんでこの、日本語話さない人が日本語言うのって可愛いんでしょうね。。
って、
なんだか今日は惚気のようになってしまいましたが、我が家はそんな感じで日々平和に過ごしております。笑
いいなと思ったら応援しよう!
