![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10491446/rectangle_large_type_2_5d668433488b38b69129e7c0dc2b37e7.png?width=1200)
Photo by
yusaku
感情のラベリング
「引くわ!」と言われたら、「なんで~!」と笑いながら答える。
2人は笑顔になり、笑い声が広がる。その場はすごく楽しそうな雰囲気だ。けれど笑った顔をゆがめるかのごとく、ちくりと心にトゲが刺さった。
*
「疑問に感じたことや嫌だと思ったことは、"わからない"、"嫌だ"、"傷ついた"などでラベリングしていくのがいいらしい。その後はそれを信頼している人に話すことが一番で、それができないならノートに書いたり、"自分はこの時にこういう気持ちになるんだ"と整理しておくことが大事らしいんだよね」
ここ嫌だよな、とモヤっとしたことを友達に話した次の日、その子にこんなメッセージを送った。無意識にしまいこみがちな感情に、ちゃんとラベルをつけて話せたような気がしたからだ。
「分かり合えずに攻撃し合っている人を見ると、すごく嫌な気持ちになる」
メッセージを送った前日に私がラベリングしたのは、こんな内容だった。
「ノートに書くぐらいなら、連絡してきなよ」
3時間後に友達から返信が来た。それには特に返信をしなかったけれど、やっぱり今日も、ラベルを付けたい出来事がある。そのまま飲み込んで朝を迎えたら、大きなカタマリになって重力に加担しかねない。
メッセージで送った「信頼している人」は、最低でも3人必要なのだという。確かに毎日、他人のラベリングにマンツーマンで付き合うのは大変だろう。分散させたい気持ちはあるが、許可が出たのはまだ1人だけだ。
*
この感情はノート行きか、それとも話して空気にさせるか。あのとき感じたトゲをもう一度、考え直してみた。
いつものことにも関わらず、チクリと刺したトゲはいつまでたっても抜けないのだろう。多分きっと、あちこちトゲだらけになっているはずだ。ラベリングされずに残ったトゲたちが、今も体内をうようよ漂っているような気分になった。やっぱりこの後、10分だけ話を聞いてもらった方がいいのかもしれない。
去年の毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやみほ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5467212/profile_e9212c7f810a5f4f5a5edaf6710f3d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)