![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10333497/rectangle_large_type_2_6f3c06cb2bd29d0a983cd8e7228544f3.jpg?width=1200)
大人になったものです
ウーロンハイを半分飲んで倒れたことがある。
大学に入ってお酒を飲むようになり、自分の弱さに衝撃をうけた。どんなに頑張っても、2杯飲んだら決まって気持ち悪くなってしまうのだ。
守ってきたペースは「2時間で1杯」。それ以上超えると楽しく飲めなくなってしまう。オールで飲むときは最高でも5杯だ。
未だにお酒は強い方じゃない。ワインを飲めばすぐに眠くなってしまうし、サワーの場合は5分の1くらいで顔が真っ赤になる。けれども飲酒歴が長くなるにつれて、相性のいいお酒やおいしい飲み方、ストレス発散方法もわかってきているような気がする。
*
今住んでいるところへ引っ越してきたときに、行きつけのバーがほしいと思った。
薄暗い照明の中、グラスの中に入った丸くて大きな氷を人差し指でつつき、ウィスキーを少しづつ飲む。時々マスターに、「人生って色々あるよねぇ」なんて話しかける。ウィスキーが飲み終わる直前になって、甘いカクテルがマスターから出される。頼んでないんだけど、ときょとん顔をしたら、「あちらのお客様からです」とマスター。ふと横を見ると、上品なおじさまが「色々ありますよね」なんて言って笑いかけてくれる。そんな行きつけのバーがほしかった。
思惑通り行きつけのバーができ、妄想に近いようなこともしてもらえるようになった。感情が大きく動く日は、大体お酒が欲しくなる。今のバーならオールをしなくても、平気で3,4杯が飲めるようにもなった。
周りの様子に合わせて頑張って飲んでいたお酒も、自分から好きなものを探すようになり、おいしいなぁと感じているのだから、ずいぶんと大人になったものだ。
10年前の私は、お酒がストレス解消になるなんて思ってなかっただろうな。飲める量だって2時間で1.5杯に増えた。大人になるってこういうことなのかもしれない。
突然の誘いに乗ってフワフワしてます今夜。
去年の毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやみほ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5467212/profile_e9212c7f810a5f4f5a5edaf6710f3d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)