![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10350613/rectangle_large_type_2_533c7d21262968a51e5db7448159ebe5.jpeg?width=1200)
Photo by
sukimajikan
「余裕」の値段について考えた
「余裕が無い」と何度も繰り返しては、「無いじゃない、作るんだ」と言い聞かせた銀座線の電車の中。
今から余裕を作るには、何をしたらいいのだろう。仕事からの帰り道にもんもんと考えた。
案1。早く起きて使える時間を増やす。
けれど早くは寝られない。今日中に提出したい仕事が3つある。すなわち、睡眠時間を削ることになる。睡眠時間が少ない状態で、本当に余裕は生まれるのだろうか。
案2。短縮できる作業を探す。
家に帰り、仕事以外にやることと言えば、ご飯とお風呂。短縮してもたかが知れている。
できれば3つは考えたかった案も力尽きた。一番大事なのは、余裕のあるうちにやっておくこと、タスク管理を徹底すること。けれどそれは予防策であって、今私に必要なのは応急処置だ。
もしも「余裕」がお金で買えるとしたら、一体いくらなんだろう。アマゾンの検索スペースに、「余裕」と打ってみた。一番に出てきたのは書籍「余裕がないときの心の整え方」だ。禅僧が書いているので興味がある。けれど今は読んでる余裕がない。
ふおお、と心の中でつぶやいた。余裕を作るなら、無くしている原因をつぶしていくしかない。みんな余裕がない時、どうやって対処してるんだろう。
家に帰って30分でご飯を終わらせ、気を取り直して仕事を始めた。そして今、時刻は1時を過ぎようとしている。あと1つ片付けたら、お風呂に入ってゆっくり寝よう。できれば明日は早起きしたい。
去年の毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
![もりやみほ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5467212/profile_e9212c7f810a5f4f5a5edaf6710f3d6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)