![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57837195/rectangle_large_type_2_500932304443635adbd27985116830d7.jpg?width=1200)
夢を叶えたいと思った時は
最近「あっ」とつながったことがありました。
それは、
「コミュニティは人を成長させる」ということ。
そう思ったキッカケは3つ。
ひとつめは、コーチングを学ぶオンラインコミュニティ。
ふたつめは、同じ移住仲間との体や心の健康に関する勉強会。
みっつめは、Voicyで聴いた、オンラインサロンに所属する女性が夢をかなえた話。
すべてを説明しているととても長くなるので、今日はひとつめのコーチングのオンラインコミュニティの話をしてみたいと思います。
去年、週一回のオンラインでのコーチング講座に半年参加しました。
そこで、一緒に参加したメンバー3人の成長が目覚ましいのです。
最初に会った時、平日の昼間に集まる、普通の主婦たちに見えました。
「なにかで起業したい」と言う女性Aと、
「今後、何の仕事をやっていいのかわからない」と悩んでいる女性B、
堅実な仕事を持っていてコーチングのスキルを取り入れたいという女性C。
でも、半年が過ぎるころにはAとBの二人は大きな変化を遂げたのです。二人とも同じ月に開業届を出し事業をスタート。晴れやかな顔つき、様々な行動の報告、前向きな言動の数々。
もうひとりの女性Cは何かを始めた、というわけではありませんが、半年間の講座を通して彼女が描く壮大な人生の夢を聞く機会があり、私はとても小さな世界に住んでいると恥ずかしくなったほどです。
なぜ彼女たちはこうも変わったのか?
教えられていたのはコーチングではなかったのか?
習ったコーチングのスキル自体も非常に目から鱗、為になるものでした。
でも彼女たちはコーチングスキルでない部分で大きく成長したんだと思います。
コミュニティは人を成長させる、その理由は
「outoputする場があること」
「応援してくれる仲間がいること」
だと思うのです。
というのも、コーチングという性質上、クライアント役が自分の悩みや課題をテーマに話をして、コーチ役がその思考プロセスを手助けする、という練習を繰り返しました。
そこで各々が考えている悩みや、今後やりたいことを話していくうちに色んな事が整理され、行動につながっていきました。
4人の小さなコミュニティとはいえ、その場で自分が思っていることを話すこと(output)、それを受け入れてくれる仲間がいること、
が彼女たちの成長を大きく助けたと思います。
私自身も取るに足らないと思っていたような小さな悩みさえも、話してみることで霧が晴れるような思いでした。
「話してみること」は自分の頭が整理され、かつ相手からのリアクションによりさらに新しい気づきがプラスされます。
また、定期的に集まるとわかっていることで
「次の講座までに行動しよう」というモチベーションになりました。
今日はひとつめのコーチングのオンラインコミュニティ飲みについて話しましたが、2つめと3つ目も内容は違えど気づきは同じでした。
私自身も、今後叶えたい夢があるときには小さなコミュニティに属すること、そして誰かの成長を助けたいときは自分自身がコミュニティを運営してみたいな、と思います。