![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143019794/rectangle_large_type_2_6d8bf60d2b72e9e1271170c076547ac5.jpeg?width=1200)
塾無し・田舎住まい家庭の学習環境
我が家は持ち家ですが、この春まで子供部屋がありませんでした。
主人の実家の横に家を建てたため、場所も限られていたし、何より「母屋より大きい家を建ててはならない」という"謎"の考えにより、2階建てなのに1LDKという箱でした。
上の子が小学校にあがるのを機に、吹き抜けを潰し、そこを彼女の部屋にしました。
息子はもともとウォークインクローゼットとして作ったスペースを部屋にし、なんとか3LDKにしました。
お金をかけて環境を整えたものの、自分でやれるかどうかとは別問題で、
やはり親の介入が必須です。
リビングは学習机を置けるほど広くもなく、ダイニングテーブルを学習机代わりに使用していました。
しかし、やっぱり不便。
学校から帰ってきたらすでに18時を過ぎていて、急いでご飯の支度しながら、子供を勉強させる。
出来上がったおかずをテーブルに置きたいけれど、子供が勉強を終えるまで、机は散らかったまま。
加えて年少児の息子は、お姉ちゃんが勉強してようが気にせずにテーブル上にiPadを置いて動画見ながら、お気に入りのクッパのぬいぐるみで戦いを始めたり。。。
おかげでトップ画像のように常にダイニングテーブルの上には物がある状態で、それがすごくストレスでした。
小学生低学年の間だけでも使えて、かつ狭いリビングを圧迫感なく見せない物を探していたところ、下記のデスクとスツールに出会いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717548124604-hQmVIPJ2uN.jpg?width=1200)
我が家は床を生木にしてしまったせいで、築11年ですが、ちょっと木が浮いてきたりしているところもあり、そのせいで椅子が少しガタつきますが、
机は思った以上に安定しており、毎日帰ったらすぐに明日の準備をした後、ここに座って勉強してくれています。
本当は引き出しとかあったらもっと良かったのですが、なんせ折りたたみデスクなので、しばらくはこのままで使ってもらおうかな、と思っています。
お姉ちゃんの真似がなんでもしたい息子にも、同じ物を購入したのですが、
今の所興味なし。。。😅
ですので、彼のは彼の部屋に上げて、使う時までそこに置いておこうかと思います。
来年くらいから使ってくれるといいな、と淡い期待を抱きつつ。。。まあ無理かな