今日であっという間に2学期が終了しました
前回の記事が7月で「1学期が終わりました」という記事を書きましたが、そこから一番長い2学期がクリスマスの今日、終業式を迎えました。
その間の娘の勉強の進捗は、というと。。。
「やっぱりZ会辞めました」
思考力が弱いので、思考力系が多いZ会は苦痛でしかなく、毎回嫌々取り組んでいたので、ここで思い切って辞めました。
今になって、足し算の問題を作ったり、ということができるようになった娘ですが、そのワークが出てた時は知識量もそんなに多くなく、親に言われた通りにもしたくない、という謎の頑固度が発揮され^^;、チャレンジタッチは続けることにしました。
ただ、我が校の宿題が思ったよりも少なく、あっという間に学童でやってきてしまって、家ではYoutube三昧になってしまったので、さっさと算数は1年生の範囲を終わらせ、2年生の範囲に入ることにしました。
娘も1年生の範囲でも予習していたことで、学校の授業が復習のように感じられ、担任曰く「とても楽しそうに勉強されている」と個人面談でも教えてくださいました。
少しでもちょっとした自信がつけばいいな、との思いから始めた予習ですが、娘には効果があったようです。
中学受験の件も担任に相談したところやはり「勉強を楽しそうにしてるからいいと思います」との回答を得たし、娘もその気でいるので、我が家はやはり中受を今のところすることにしました。
受験予定の学校が数学が一番難しいので、数学だけでも予習をして、せめて1年間受験勉強に専念できるようにしよう、としたところ、娘の希望で2年生の漢字の予習もスタートしました。
漢字書くの好きらしい(^◇^;)
(ちなみに母はめっちゃ漢字苦手)
また、予習をすることでつまづいた際のフォローアップもしっかりしてあげる時間が取れることがわかったのも大きな要因です。
日々色々と学び、ですね。
これからも親子共々頑張っていこうかと思います。
できるだけ怒らないように💦