
Photo by
nanohana_25
最低人数の配置基準と現場の保育士たちの意識
私はパート勤務の保育士なので、フリーで動くことが多い。今の保育園を含めて3ヶ所の保育園勤務での共通点だ。保育士の数が少ないところへ入ることが多い。
そんな時、どのクラスも人数が満たされていて、他の仕事を任されることがある。それが例えば急いでいる作業なら理解出来る。でも仕事を探すことも稀にある。
そんな時いつも思う。
配置基準でさえ最低人数、異常に少ない人数だと思うのに、現場の保育士もその最低人数居れば大丈夫、と言う感覚がある。それは、今居る子ども達の現状ではなく、法律上の計算だ。
最低人数を見ながらやるのは大事な点ではあるけど、余力としてプラス1人多くてもいいんじゃない?と思うこともある。より多くの目があった方が、子ども達の怪我や体調やトラブルにも目が届きやすいし、何より国の配置基準は、最低人数なのだから。
現に目の前で何かを訴えている子どもが居たりする。そんな時私は、少しやるせない想いに駆られる。
子どもが主人公という視点で考えると、違う判断になると思う時がある。
そんなに子どもに我慢させないといけないかな。
そんなに集団生活に1日も早く慣れさせないといけないかな。
いいなと思ったら応援しよう!
