
ヨーロッパ 冬の風物詩
ヨーロッパのクリスマスは、
クリスマスマーケットが有名。
昔は、色々な国や場所の
クリスマスマーケットに行きました。
ウィーン、ザルツブルグ、プラハ、ケルン、
デュッセルドルフ、ニュルンベルグ、ローテンブルグ、モンシャウ、アーヘン、ストラスブール、
ブリュッセル、マーストリヒト、ファルケンブルグ、
などなど。
グリューワイン(スパイス入りのホットワイン)
がサーブされるカップも、沢山集めました。
(返却するとデポジットが戻ってくる)

今年は、久しぶりにドイツのアーヘンと、
アーヘンの近くにあるSchloss Merodeと言う
お城のクリスマスマーケットへ行ってきました。


クリスマスマーケットでは、出店が沢山あり、
お土産や工芸品、オーナメントや食べ物などが
売られています。
ちょっと残念なのは、
どこのクリスマスマーケットに行っても、
似た様なものが売られている事。
でも、このSchloss Merodeでは、
手作りの物ばかりが出店され、
他のクリスマスマーケットでは見られない物が多く、
見ていても楽しかったです。
(今まで行った中で、入場料を取るのは、
このクリスマスマーケットだけ!)
息子がまだ赤ちゃんの時は、ドイツまで、
クリスマスツリーにする木を買いに
行った事もありました。
森の中へ歩いて行って、沢山の木の中から、
気に入った1本を選んで、その場でカットしてもらい、
車に積んで帰ってくる。車内が木の香りで満たされて、
中々ユニークな体験でした😊
さて、我が家では、子供達は毎年、本当に文字通り、
山の様なプレゼントをもらいます。
→あくまでも、私の意見。夫からすると、こんなのじゃ足りないと😅
こんな量、あげ過ぎ、と、つい口を出すと、
クリスマスを知らない可哀想な人扱いされます🤣


異文化の人と結婚したのだから、良い加減、
これも受け入れて、楽しめる様になれば
良いのだけれど。。。
つい、自分の中の「当たり前」と信じている基準が
ムクムクと湧いてきてしまって、
水を差してしまうんです🙈
こういう所も、「思い込み」があるんですね。。。
それにしても、クリスマスの時期や年末年始は、
世界で、多くの人が、
幸せや平和や愛を願う特別な季節。
誰かと比べたり、過去や未来に捉われず、
単純に今ある全てに感謝して、楽しむべきですね😊
Don't cry over the past, it's gone.
過去を悔やまないで、もう済んでしまったのだから。
Don't stress about the future, it hasn't arrived.
未来を思い悩まないで、まだ来てもいないんだから。
Live in the present and make it beautiful.
今を生きて、美しいものにしていこう!
*この記事を書いた後に、
ドイツのクリスマスマーケットでの
悲しい事件が報道されました。
不快な思いをされた方がいたら申し訳ありません。