諦めてるけどまぁまぁ前向きに生きている
仕事でもプライベートでも、人とのコミュニケーションには意見や考え方、好みの違いが当然る。
違いがあっても、私は相手の意見や考え方、好みを受け入れてみることを心がけている。
一旦無条件で相手を受け入れてみるのだ。
しかし、逆に私が受け入れられることはあまりないように感じている。
否定や拒否を示している人には何を言っても通じないような気がする。
その人が正しいと思っている回答以外は受け入れてくれないのだろうと感じる。
そもそも自分も上手に伝える言葉を持ち合わせていない。
相手がどうでもいい人だと、面倒なので伝えることをやめてしまう。
親しい人や大切な人好きな人だと、否定されることや嫌われることが怖いから伝えられなくなる。
どちらにしろ伝えることを放棄するのだ。
そう思いだすと細かいことも気になる。
相手にとって自分は大切な存在なのか、どうでもいい人なのか、あるいは便利に利用されているだけなのか、余計なことを考えてしまう。
考え過ぎかもしないが、ついついそうなってしまう。
そして考えてもしょうがないから考えるのをやめて、自分のやるべきことに集中する。
ずっとそうやって生きてきたような気がする。
自分の意見や考え方、好みを証明するような成果が出れば、少しは理解されるのか?
売れりゃいいのか?有名になりゃいいのか?
ゆっくり時間をかけることで、理解してもらえる時がくるのか?
でも、その時間があるとは約束されていない。
諦めの感情が広がる。
ひとり。
![](https://assets.st-note.com/img/1723001304409-I64mCuzAps.jpg?width=1200)
※画像と文章はぜんぜん関係ありません
※たまにはなんか愚痴っぽいことを書いてみたかっただけ