【新学期】視点を変えたらできたこと
おはようございます
今日は新学期の準備のこと。
新学期といえば、長期の休み中に
などなど、定番でチェックしている方は多いですよね。
一番下の、繕いは個人差があると思いますが、
私は手仕事、特に縫製は日常的なものなので
よくするタイプです。
体操着や上履きの袋やランチョンマット関係のものは
毎週持ち帰るので、ちょこちょこと繕っていたのですが、
盲点だったのは『防災頭巾カバー』
・・・
長期休暇に入る前に必ず持ち帰るのに…
保護者会で防災頭巾カバーがついた椅子に座っていたのに…
驚愕のぼろぼろ具合!!
そして、この色はどうした?灰色?笑
しかも、気づいたのが始業式前日!!??
という事態に凹みました。
防災頭巾の蓋についていたリバティの可憐な花柄は色は褪せ、劣化し、
生地が裂け、見るも無残な姿。。。
パイピングはうちの猫が爪研ぎに使ったようです。
猫は飼っていないんですけどね。
本体もところどころ穴!? はい!? ねずみもいたようです
極めつけに、双子の一人はうっかり書道の墨汁をつけちゃったらしいのです。もう浸みこんじゃってる。馴染んでます!はい。
いやいや、これ、なぜ気づけなかったのだろう???
・・・
これ気づけなかった私も私で、ぼーっとしているんだなぁと思いましたが
娘も娘でこれがナチュラルであることに凹みます。
もう繕いレベルじゃないですし、これはあと1年だけど買い替えたほうがいいのでは?と提案してみました。
すると、『まだ、これ使いたいの』という娘。
まじなの~。
嬉しいやら、絶望やら。でも、これをまだ使いたいという娘の心意気?に答えたい気持ちだけはある。変なスイッチが入りがちな母です。
しかしこれ、どうやって繕うの!?泣
どうやら持っていく日は始業式の翌日。2日しかない!
頭で考えても、もうダメで家の生地ストックを見て、あ!っと閃き。
丸ごと覆う作戦、これだー!
始業式の日午前中に閃き、2時間ほどかけてガガガ―っと縫いました。
墨汁がついていた箇所は三角のアップリケでカバー!もう隠しようがないし、変な場所!w
最早別物になっちゃいましたが、
家にあった生地でできたのが嬉しい~~~~!
この生地は二人もドールハウスの物を作ったりとお気にいりだし大丈夫でしょう。
案の定とても喜んでくれました。
一瞬、あれ?これ、また1から作ったの?という反応でした。笑
生地は長さが足りなかったので、繋ぎ合わせています。笑
1年もってくれたら嬉しい。
次は夏休み前。
どんな姿で帰ってくるのか。。。?
どうかご無事で。
一つ一つ穴を塞ぐということばかりに囚われていたけれど、選択肢はそれだけ?
視点をかえてみて良かった♪
当時作った時の投稿はこちら
その他に作っていたもの
あと1年、娘のお守りになりますように
最後までお読み下さりありがとうございます。
今日もよい一日を♪