![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141209377/rectangle_large_type_2_7d4030e6cb1ae571e86d2d2b6932a7de.jpeg?width=1200)
SusHi Tech TOKYO 2024 ショーケースプログラムを見てきたよ
SusHi Tech Tokyo 2024のショーケースプログラムを見てきました。展示が充実していて面白かったので、備忘メモとして個人的な感想を残しておきます。
ウェブサイトはこちら(でもイベント終わったら消えそう〜)
会場のざっくり解説
複数会場に分かれているのに、何をどこでやってるか全体像が分かりづらいこのイベント。私は行き当たりばったりに行動した結果、4エリア+1スポットをすべて回れたので特徴をまとめておきます。展示内容によっては時間が決まっていたり、予約が必要だったりするので、できる限り事前に計画できるとよいです(でも情報わかりづらいです)。
有明アリーナ:屋内の技術展示会。XR系、ロボット系、交通系、エンタメ系、スポーツ、などなど見どころ多い。ステージで催しがあったり、体験型のブースもあちこちあるので、2,3時間楽しめる。
海の森エリア:会場が奥まっていて行きづらいけど、海の近くの開放的な場所で、散歩ついでによさそう。キックボードとか自転車に乗れる。水素船は要予約(空きないかも)、代替肉のメニューは売れ切れていたりするのであまり期待しないこと。
ビックサイト奥:空飛ぶクルマの飛行を見れる(都内初らしい)。時間が決まってるけどそんな早く行かなくても大丈夫。
シンボルプロムナード公園:ここは全貌わからなかったけど、日本科学未来館と一緒に、乗りもの試すとかがいいんじゃないかな(予約必要そう)
日本科学未来館:子どもを連れて行くならここ。子ども向けの体験コーナーたくさんあった。お化けやしきレストランとか楽しそうだった(けっこう並んでた)
混雑具合や移動方法、必要なものは?
混雑具合:5/18土曜に行ったけど、混んでなくて快適でした。体験コーナーなんかはちょっと並ぶ程度
持ち物:会場間の移動や屋外会場もあり、かなり歩く。晴天の場合、帽子や日傘など太陽対策が必要
移動:会場間の無料バスは15分間隔で出ていて便利。豊洲駅でのバス乗り場がわかりにくかった、ゆりかもめ駅の南西「豊洲埠頭前」交差点あたりです!
準備:有明アリーナ入場などにQRコード必要だし、会場マップ見るのに便利だったし、公式アプリインストールしておくといい(でも結構不安定)。自動運転バスとか水素船乗りたいなら予約が必要(でももう空いてないかも)。準備なしに当日行っても楽しめるもの結構あります。
ごはん:有明アリーナや海の森エリアにはフードトラックあり。海の森エリアのハンバーガーは、昼過ぎに着いたときには売り切れでした。
会場ごとの様子
有明アリーナ
![](https://assets.st-note.com/img/1716165924246-mn3Z48MJ8h.png?width=1200)
この全体版が紙とかPDFであるとよかったのにな〜(紙パンフレットはなかったです)
![](https://assets.st-note.com/img/1716178967912-QBnI2meXmZ.png?width=1200)
全体的にSusHi Tech のビジュアルデザインきれい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716179532490-MYWaN6XVUS.png?width=1200)
会場内にはステージ周辺などけっこう人がいて盛り上がってた
![](https://assets.st-note.com/img/1716179631590-hwRUQzFw2W.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716166336318-3vBcUEB2eO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716166297728-X5HaYLfe9Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716180176209-KOGazj60ZV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716166234399-52CixMvFT9.png?width=1200)
近くで飛ぶやつとは違うんですか?って聞いたらアレはライバルですね、と
![](https://assets.st-note.com/img/1716180311670-ggJNY2FVbr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716179807465-GUBsSMdVNs.png?width=1200)
空飛ぶクルマ@ビックサイト(の奥)
![](https://assets.st-note.com/img/1716180349385-iGdNjVA1hP.png?width=1200)
国際展示場駅から15分くらい歩いたんじゃないかな
![](https://assets.st-note.com/img/1716180398337-tPPl8BHtWq.png?width=1200)
クルマというより、ドローンに人が乗ってるって感じなんだな〜って思った。
海の森エリア
![](https://assets.st-note.com/img/1716180758880-NLcsz72bbq.png?width=1200)
海の近くで開放感はある。
![](https://assets.st-note.com/img/1716180791475-p9BBN9eEhQ.png?width=1200)
LUUPキックボードとの違いは、3輪だから自立する
![](https://assets.st-note.com/img/1716180814670-VVQ4SiiyiV.png?width=1200)
キッズたちがスケボー体験してました
![](https://assets.st-note.com/img/1716180857415-Idkhkdy9Qt.png?width=1200)
味は大豆肉だなって感じ。BeyondMeatはもっとおいしかった、気がする
![](https://assets.st-note.com/img/1716180836175-WPfXTAvObP.png?width=1200)
調理法によるところかが判断できないけど、おいしかった。
シンボルプロムナード
![](https://assets.st-note.com/img/1716180979510-DLRumfnran.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716180920534-4yDtCN0kjI.png?width=1200)
家族連れ多め。受付が必要なよう
科学未来館
![](https://assets.st-note.com/img/1716181032931-02nid1FRWT.png?width=1200)
無料ですよ〜って係の人が呼びかけていた
![](https://assets.st-note.com/img/1716181053190-DxsshkkD50.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716181090831-Ef4DtLdTwE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716181112735-Y3rcbhhMob.png?width=1200)
(この時間、体験コーナーは受け付け締め切りなところも)
![](https://assets.st-note.com/img/1716201335701-ooMavi4bqy.png?width=1200)
感想
空飛ぶクルマやロボット、たくさんの乗り物、ピカピカ光る看板を見て、パワースーツやXR体験し、日差しの中電動キックボードに乗り、代替肉を食べ、たのしい一日でした。