![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47092431/rectangle_large_type_2_e3ffd97dc6fe9dd047c8669509b33714.jpg?width=1200)
ジャムつくりの話
趣味はなんですか、と聞かれたら
「ジャム作り」
と、答えるでしょう。
季節のくだもので作るジャムは
砂糖を控えめにしてフレッシュさを楽しみます。
いちご
プラム
ヤマモモ
梅
あんず
ルバーブ
もも
ブドウ
りんごは品種ごとに各種
ゆず
みかん
いよかん
はっさく
1年中、なにかしらジャムを作っています。
ジャム屋さん始めれば?
と言われることもあり、自分でもやりたいなと思いますが
ジャムの製造販売って、なかなかハードルが高いんです。
まず、ふだん使う台所ではダメ。
専用の厨房と設備がないと
保健所の許可が下りません。
井戸水もダメ。
正確にはダメではないんですが、
半年ごとの水質検査を受けねばなりません。
食品衛生管理の資格が要ります。
まあ、これは1日講習を受ければもらえます。
が、たしか毎年講習を受けないといけないんですよね。
ジャムは作りたいけど
みんなに食べてもらいたいけど
設備投資してまでがんばれるだろうかと考えると
いまはそこまでじゃないなと思ってしまいます。
宝くじとかでどかんと収入があったら考えるかも。
それか、誰かと共同でやるならできるかも。
ひとりで決めて、ひとりでジャム屋さんをやっている人、
すごいなあって素直に思います。