
こころの栄養補給は南の島で
こんばんは(^^)
九星氣学エッセイストのMih0Chi4です🤗
日々の出来事と九星氣学を絡めて発信しています。氣学ってなんか面白いぞ、そんな風に思っていただけたら嬉しいです✨
今日のテーマは…こころの栄養補給をテーマに。
先週は家族で旅行に行ってきました✈️
行き先は沖縄🌴
我が家はほぼ毎年、2月のオフシーズンの沖縄旅行を楽しんでいます🤗

くねくね、紆余曲折はしんどい
2月の沖縄はオフシーズン。
でも本島に比べれば暖かくて過ごしやすく、人も少なく、野球のキャンプもあって選手を間近で見れたりと我が家にとってはみんなが楽しく過ごせる場所🤗おかげさまで家族で楽しい時間を過ごしてきました〜✨
でも、ここに辿り着くまでにはなかなか険しい道のりが💔
1月下旬は子どものインフルエンザで仕事がストップし、仕事はバタバタ。
更にはそのインフルエンザが年長クラスに蔓延して2月の発表会直前までハラハラ。
そんな中、小学校からの就学通知や説明会で初めてのことにワタワタ。
とても旅行のことを考える余裕なんてありませんでした。
そしてそんな中でもこんなプランがいいのでは?と真夜中に一生懸命考えたプランは主人に難色を示され振り出しに…🎲
もうこんな状態で旅行に行ったって楽しくない‼️という言葉が出そうになったのをグッと堪え、よくよく考えるとこれって2025年の流れそのものだなと考え方を改めました💡
2025年はくねくね、迷いや方向転換が多い…と自分で書いていましたが、まさにこの旅行までの計画がその通りに🐍
天気予報もくるくる予報が変わり、洋服を詰める時も、スーツケース1つか2つかで揉めたり、、、精神的にぐったりしつつもなんとか出発🛫

とことん楽しむ、停まって感じる
とはいえ、沖縄に着いてしまえばもう、あとは楽しむのみ!
四緑木星の夫は、収穫の年🌟
五黄土星の私は、いったん停まる年🛑
沖縄を思う存分に楽しむ、その分日常は停まる。なんとなく会社携帯を持っては行ったものの、開くことはほぼありませんでした。
滞在中はホテル内のアクティビティを楽しんだり🏊♀️🏓🎣、サンゴ染め体験でTシャツを作ってみたり👕、ヤクルトスワローズのキャンプを見に行ったり⚾️、沖縄民謡ショーを楽しんだり🎤、キレイな海を眺めてのんびりしたり🌊
旅行記として4,5本記事が書けそうなぐらい目いっぱい楽しんできました🤗
特にキレイな海を眺めながらボーっと出来たのはこころの栄養補給、至福の時間でした✨

描いた未来予想図は変わるものと心得る
2月は、月の星の位置と九星氣学上の2025年の星の位置が同じです🌟そのため、2025年の作用が強く出る、とも言われています。
それぞれどんな年になるのかはこちらの記事を参考にしていただけたら🤗
この旅行で一番九星氣学の流れを感じたのは、決まりきらない、天気による直前の日程変更、スケジュール変更など、とにかく方向転換が求められたことでした🌀行き当たりばったりともまた違う、柔軟性を問われた旅行でした✈️
この急な変化や停止を怒りに変えることなく過ごせたのも今月はこういうことが起こると知っていたからで流れを知っておく大切さを感じました。
そして、結果的に子どもからは「ずぅーーーっとこのホテルにいたい‼️帰りたくない‼️‼️」と言ってもらえたので、また来年も家族旅行出来るよう、しっかりお仕事頑張ろう❣️と思えたのでした😂
本日もお読みいただきありがとうございました🍀