見出し画像

1%の可能性を信じるキモチ

こんばんは(^^)

九星氣学エッセイストのMih0Chi4です🤗

日々の出来事と九星氣学を絡めて発信しています。氣学ってなんか面白いぞ、そんな風に思っていただけたら嬉しいです✨

急に朝晩が涼しくなって着るものに悩んでいます…そんな今日は“子育てと変化”をテーマに🤗

年長さんの運動会

10月は運動会🏃
息子の保育園では、年長さんは競技が目白押し。

・ダンス
・竹馬(園庭一周)
・体育遊び(跳び箱・鉄棒・マット)
・組み立て体操
・リレー

年長さんは大忙し💦

運動会の話を聞くと、ダンスや跳び箱、組み立て体操は楽しく出来ているものの、鉄棒があまり得意ではない様子。。。
年長ですでに120cmあるので、身体が大きくて持ち上げるのが大変なのかなぁと思いながら話を聞いていました。

それでも「運動会までに逆上がりが出来るようになりたい!」と平日は保育園で先生方にご協力いただき、週末は近くの公園で練習する日々が続き…


運動会1週前に、保育園の室内で成功🤩





ただ園庭だと上手くいかないらしく…
家で逆上がりするように転がったり、図書館で見つけた絵本を見ながらイメトレを重ねていきました。


運動会本番!

あともうちょっと!という状態で迎えた運動会🏃

先生からきっと出来るよ❣️とパワーをもらい臨んだ運動会👦



結果は…




ほぼ、成功‼️




最後に先生のちょこっとアシストもあったもののしっかりやり切りました!


そして、ずっと見守ってきた笑顔の先生の目に光るものが😢我が子のように応援してくれた先生方には本当に感謝です☘️

息子は先生は出来たって言ってくれた‼️と出来たを主張していたものの、動画を見るとだんまりしていました。


1%の出来る、を信じて

運動会が終わり、プレッシャーから解放されたタイミングで開催されたクラス交流会。
休日に近くの公園に集まってみんなで遊びます。

子ども達は不意に鉄棒の方へ。
みんなでぶら下がったり、逆上がりできなくなったー!と笑いながら話す子も。
そんな中、遠くから見ていると、不意に一生懸命取り組み始める息子…


最初は、身体が上がらない。


次は、腕が伸びちゃう。


その次もまた腕が…


やっぱりダメかなぁと思ったとき、



ぐるん‼️

あれ?出来てるー😳



なんとみんなに見てもらえるタイミングで逆上がりが出来ました✨

「ママー!3回も出来たよ✨」と嬉しそう🤗


息子が持つ九紫火星は、1%の可能性を信じて行動出来る星🌟

たくさんの応援をもらい、自分を信じて行動し続けた結果、逆上がりが出来ました👀

ちなみに息子達は本命星が九紫火星の学年。
子どもの頃は月命星という星で見るので誕生日が違えばいろんな星が集まるのですが、ベースは九紫火星。

自分は絶対に出来る❣️という強い気持ちを持った息子の想いが実りました🌟

10月は次へのステップアップ

10月全体としては大きく物事が動き、始まるとき。
運動会も終わり、遠足も終わり、年長からいよいよ1年生に向けての準備。

まず第一歩として、お昼寝なしの活動がスタート。通っている保育園では年長さんはお昼寝とは言わず「ゴロゴロタイム」と称して横になって休憩する感じだそうですが、息子はしっかり寝るタイプ😴

初日は帰ってきたらくたくただったようで、夕飯前にTVを見ながら寝てしまってました…笑

小学生に向けて、彼の壮大な物語はここからがスタート✨


まずはしっかり寝る時間の確保をして、次のステップ・季節へと進めていきたいです🤗
本日もお読みいただきありがとうございました☘️

いいなと思ったら応援しよう!