見出し画像

気圧の上昇で・・

台風が過ぎて、台風一過と呼ばれる雲ひとつない天気が続いています。

ただその一方であまりに急激な天気の差により体調を崩しかけるなんてことがありました。その例の一つが自分です。

今回は何がどうなったかというと「頭痛」です。頭痛ということは原因がはっきりしていて、気圧の急激な変化によるものだと考えられます。

気圧性の頭痛の人はTwitterやさまざまなSNSを見ていると多く見かけます。実際、台風の来る時の急激な気圧の「低下」で体調をくずしているつぶやきや書き込みを多くみました。

ただ今回のように気圧の「上昇」で頭痛になる人というのはあまり見かけないような気がします。あまりにそういうつぶやきなどを見ないため自分を含めて少数派なのかもしれません。

あまりにそういう話を聞かないので気圧の頭痛に関して軽く調べてみました。すると気圧はあくまでもさまざまな原因のきっかけの一つであり、血管が広がることで痛みが発生します。

そして気圧の上昇でというのは厳密に言うと違うようで、気圧というよりは強い光が当たることが原因と考えたほうが自然なようです。

強い光は盲点でしたが、気圧の低下にせよ自然のものと付き合うのはなかなか難しいことです。自分にできるのは少しでも頭痛の気配を感じたら薬を飲んでこれ以上悪化しない・させないことを心がけるしかないかもしれません。

・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note

#日記   #気圧性頭痛   #頭痛   #上昇ではなく強い光

いいなと思ったら応援しよう!

migmin
いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。