入って1ヶ月。使い倒せたか
先日のAmazon Primeセールの一巻で行われていたkindle unlimited 3ヶ月 99円セールを購入してまもなく1ヶ月、なんやかんや使って日々読んでいます。
通常980円の中だと2冊読めば元は取れるという計算ですが、このセール価格だと1冊何でも良いから読めば元が取れます。
どこかの時に1ヶ月お試しキャンペーンで利用しましたが、その時と比較するとやはり読みたい本を探すというのがすごく大変です。そして読みたい本がunlimited対象か否かもなかなかのギャンブル要素なような気がします。
この980円に対してもとを取るのであればマンガか雑誌を読めば事が足ります。どんなラインナップがあるかというとブロガーさん達がまとめている事が多いのでそれを探せば手っ取り早いです。
またAmazonの方からもkindle本→ kindle unlimitedからの「雑誌 or マンガおすすめタイトル」から探せば一応はなんとかなります。
さて少々前置きが長くなりましたが、この1ヶ月で読んだ本は4冊、雑誌1冊、読んでいる途中の本が1冊、ダウンロードだけしたのが3冊と結構元は取れているんじゃないかなと思います。
他のブログではあまり見ない話ですが、個人的にとても良かったのがnoteでも売っている「スマート新書」シリーズです。深い内容というよりも広く浅く知るという意味ではこのシリーズは本当に面白かったです。
最後のワイン入門はまだnoteで紹介していないですが、近いうちに紹介したいと思います。これも他のシリーズに負けずとも面白かったです。
また定番の雑誌どころだと
家電系な雑誌も読んでいました。前回のお試し期間でも家電批評は読んだ記憶があります。家電批評あるいはMONOQLOといった家電機器は思わぬものがあってとても興味深いです。ちなみにまったくこういうのを読まない人はベストバイ2018といったその年の総決算のところだけ読めば良いように思います。それだけでちょっと満足した気分になったりならなかったり。
あとここには漏れているものがありますが、この本は紹介するに忍びないというかどうなんだこれはという形なので割愛です。unlimitedという背景の中どんどんと読むのは本当楽しいです。
ちなみにこの1ヶ月実はunlimitedの対象に入っているマンガを1冊も読んでいません。マンガに興味がないわけではないですが、それよりも新書を始めとしたこのシリーズを読むほうが楽しくなかなか手が回らないのが現状です。
といった形で現在もkindle unlimited満喫中な話。帰省のひまつぶしのお供にお試しとして入るのもありなんじゃないかと思います。
#日記 #kindle #kindleunlimited #prime #primeセール