![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14894981/rectangle_large_type_2_ed425238f37db5aa7f741b3dff3a45b9.jpeg?width=1200)
スマートフォンへの集約とリスク
キャッシュレス化ということで現金を使う機会を極力減らしたり、それに関連してsuicaをモバイルsuica化したりと、持ち物を減らす試みも同時に進んでいるような気がするこの頃。
少なくとも自分の中でsuicaをモバイルsuicaにしたということはキャッシュレス化もそうですが、自分の中での何かが変わった瞬間のように感じています。
というのも今までsuicaは手持ちの電子カードとして長く持っていました。そのカードがとうとうスマートフォンに集約されてしまったのです。なんだかその事実に感慨深いというか不思議な気持ちでいます。
そして普段持ち歩いているカード類を見ますと減らせそうなカード類がいくつかあることに気づきます。
例えばヨドバシカメラのポイントカード、何度も勧誘はされていますが実は未だにアプリ化していないものの一つです。元々はスマートフォンのスペックの関係(前のスマートフォンのバッテリー持ちの都合)であまり乗る気ではなかったのですがそろそろ考えても良いのかもしれません。
こうしてまた一つスマートフォンに集約することができそうです。他にも手持ちのカード類を見てみるとスマートフォンに集約することができるものがいくつもあります。
この集約化は持ち物を減らすことやカードを出す面倒をなくす意味では非常に効果があります。ただ一方でスマートフォンに集約化させるゆえに紛失したときのリスクは跳ね上がります。
スマートフォンをなくすリスクか利便性を図るか。おサイフケータイ機能付きのものを新しく買ったことでその選択の岐路に今立たされているように感じます。
30日チャレンジ中の今日の一枚
仕事帰りの散歩にて
街をシンプルに撮るというのは結構好きです。場所の特定を避けたいと無意識に考えてしまうせいか構図がいまいちになる癖はなんとかしたいです。
・このnoteがもし良ければ左下の「スキ」(♡)を押してください。
・また会員でなくともスキを押すこともできます。
・押すと何かしらのリアクションがランダムにもらえる小さな特典付き
・Twitterもやってます。
https://twitter.com/migmin_note
いいなと思ったら応援しよう!
![migmin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4341586/profile_ebebdfb28877a6d416d299aa6bd6bb51.jpg?width=600&crop=1:1,smart)