見出し画像

【タロット】正義のカードの解釈と変遷について

前回の記事では、力のカードについて解説をしていきました。

今回の記事では、8番目のカードに当たる正義のカードについて解説をしていきます。

正義=ギリシアの哲学?

タロットカードの面白いところは、成立した時代によって取り入れられている思想や哲学が違うところです。

代表的なものだとイタリアのヴィスコンティ版、フランスのマルセイユ版、イギリスのウエイト版など様々なタロットカードがありますが、
全てのカードに共通しているのはキリスト教の考えが下敷きになっているということです。

さらに面白いことにタロットカードはキリスト教の教えが色濃く反映されているのですが、
キリスト教そのものが古代ギリシアの哲学から影響を受けているものが多くあります。
(キリスト教自体が哲学のひとつであるという考えもありますが)

その中で代表的なものは『四枢要徳』と呼ばれるものです。

4つの徳

四枢要徳とは、キリスト教の教えのひとつで倫理上必要となる4つの徳のことを指します。

具体的には……

文章を中断してすみません。
続きの文章は単体で購入していただくと読むことができますが、
1か月500円のメンバーシップ に入っていただけると、毎日更新しているnoteの記事も1ヶ月分(30〜31記事)放題です。
良かったらどうぞ

ここから先は

1,001字
この記事のみ ¥ 300

もし良かったらサポートをお願いします! いただいたサポートは書籍購入費に使わせていただきます🙏