![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146767303/rectangle_large_type_2_eb179432001a655dfd7e8c094f6667d1.png?width=1200)
Photo by
ashikari
【タロット】隠者のカードの解釈と変遷
前回の記事では、8番目のカードである生後について解説をしていきました。
今回の記事では、9番目のカードである隠者について解説をしていきます。
老人=長く時を生きた者
隠者のカードは初期のタロットカードであるヴィスコンティ版では
「il tempo (イル テンポ)」と呼ばれており、時間を擬人化したカードでした。
文章を中断してすみません。
続きの文章は単体で購入していただくと読むことができますが、
1か月500円のメンバーシップ に入っていただけると、毎日更新しているnoteの記事も1ヶ月分(30〜31記事)放題です。
良かったらどうぞ
ここから先は
864字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
もし良かったらサポートをお願いします! いただいたサポートは書籍購入費に使わせていただきます🙏