SNS発信を失敗している会社がやりがちな投稿
近年、企業にとってSNSは欠かせないマーケティングツールとなりました。しかし、せっかく開設したSNSアカウントも、間違った方法で運用してしまうと、炎上やイメージダウンを招いてしまう可能性があります。
特に、自社製品やサービスの自慢ばかりしてしまう企業アカウントは、多くのユーザーから敬遠されてしまいます。
今回は、自社製品自慢が止まらない企業アカウントあるあるを、5つのエピソードと共にご紹介します。
1. 社長の自慢話
社長のアカウントは、自社の製品やサービスをアピールする絶好の機会。しかし、毎日「社長の自慢の日常」だけの投稿では、ユーザーの興味を引くことはできません。
むしろ、「自慢ばかりでうざい」「社長の自己満足」といった批判を浴びてしまう可能性があります。
2. 〇〇を使えば誰でも〇〇!という謎の謳い文句
自社製品やサービスの機能をアピールするのは良いのですが、**「〇〇を使えば誰でも〇〇!」**のような、根拠のない謳い文句はユーザーを騙す行為です。
実際に使ってみると、期待していた効果が得られなかったり、使い方が難しかったりして、ユーザーの怒りを買うことになります。
3. 〇〇は業界No.1!と根拠なく自慢
自社の製品やサービスが業界No.1であることは、確かに誇らしいことです。しかし、根拠なく自慢してしまうと、ユーザーから「本当なの?」と疑われてしまいます。
具体的なデータや実績を示して、説得力のあるアピールをするようにしましょう。
4. 〇〇は芸能人も愛用!という胡散臭いアピール
芸能人が自社の製品やサービスを愛用していることは、確かに話題性があります。しかし、無理にアピールしてしまうと、ユーザーから「胡散臭い」「ステマ」と思われてしまいます。
芸能人の使用感はあくまでも参考情報として、自然な形で伝えるようにしましょう。
5. 〇〇は今だけ〇〇円off!という期間限定セール
期間限定セールは、ユーザーの購買意欲を高める効果があります。しかし、頻繁にセールを開催してしまうと、ユーザーから「いつもセールやってる」「定価が高すぎる」と思われてしまいます。
セールは特別なタイミングで開催し、希少価値を持たせるようにしましょう。
自社製品やサービスに自信があるのは良いことですが、ユーザー目線に立った発信を心がけなければ、せっかくの努力が台無しになってしまいます。
今回の記事を参考に、ユーザーに共感されるような、魅力的なSNS発信を心がけましょう。
初心者から始められるtiktok講座を7月よりスタートします。
募集受付は7月3日までになります。このチャンスを逃さないでくださいね。一緒にスキルアップしていきましょう。
起業や会社の動画のコンサルや講師などのご依頼も承っております。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?