
サンセット・サンライズ
ずっと楽しみにしていた。公開初日に行こうと思ったのに、気がついたら1ヶ月が経つ。
20時20分開演。札幌だとこの時間だけ。4箇所映画館があるが、ここでしかやってない。しかも、翌日で終わるとのこと。席に座ってるのはたったの4人。
正直驚いた。東京暮らしのサラリーマンが格安物件の東北・三陸地方に引っ越してリモートワークをしながら、地元の人や自然たちと触れあう。その中で街の良いところ、課題が徐々に見えてくる。見えてきたものに影響されて物語が進んでいく。
ぼくは見たくて仕方がなかった。自分も22年間横浜住みの関東暮らしをして、大学院進学をきっかけに北海道にやってきた。暮らす中で北海道の良さをひしひしと感じ、主人公と同じようなリモートワークベースで働く選択を選んだ。
重なる部分があるからこそ、どのように描かれてるか楽しみだった。
ここから、ネタバレはしない方向で、感じたことをつらつらと書いていこうと思う。
まずは、作品の中でも三陸を中心に描かれつつ、主人公が移住する前にいた東京の部分も映っていた。東京の人から見た田舎。田舎の人から見た東京。東京の人から見た東京。田舎の人から見た田舎。この4種類の視点が見受けられた。
このうち、分かるものと分からないものがあるなと感じた。それこそ、自分は首都圏に長い間いたし、北海道も今年の4月で5年目になる。さらに、ここ数年で日本のあらゆるところに旅行に行くようになり、色んな場所があること、東京があまりに栄すぎてる(あくまで日本の中で相対評価として見てね)ことを痛感した。だから、ある程度日本のことを色んな角度で見れるだろうと思っていた。
ただ、どうしても田舎の人から見た目線が分かりきれなかった。理解できないわけじゃない。理解してるつもりだけど、認識合ってないんだな。というのを作品を見て感じた。なぜか。それは、三陸出身の登場人物たちが、あまりに東京を羨ましがってるように見えたからだ。けど、分かる気がした。もし自分が子育てを田舎でしたとする。子どもは都会のことを知らない。自分が小さい頃に地方の景色や食文化に憧れていたように、都会のキラキラした部分、芸能人の多さ、流行の中心に手が届かないところなどに羨ましさを感じるのだと思う。それと比較してしまうから「うちには何もない」が口癖になる。こういう気持ちになる子どもに対して、「自分も同じこと思ってたよ」なんて思えない気がする。北海道で生まれた人を道産子というが、道産子にしか分からないものがあるんだと思う。作品を見て感じた。
あとは、2021年〜2023年あたりの日本の時代の変化を扱っていて、映画にしてはかなり現代に近くて新しい物語を描いてるように感じた。流行りのウイルスにより、マスクの着用。zoomによるテレビ会議の実施。オンライン飲み会。食事中はマスクを外すから、外したときの顔をつい見てしまうところとか。そして、リモートワークの良さを描いていたが、海外の企業は出社を必須にしているところもあったりする。だから、今後リモートワーク主流になるかというとそうとは限らない。だからこそ、2021年〜2024年の一時代を描いた物語として、5年後、10年後に大きな価値を生み出すのではないかと思った。
あとは、どれくらい共感を受ける映画であるか。これについては、地方へ移住した人、したことがある人だと随時共感できる箇所が出てくる。また、田舎暮らしをしていた人も、共感できる部分があるんだと思う。これは実際に三陸に行った際に、地元の方にこの映画を見てどう思ったかすごく聞いて見たなと思ったら。
ただ、ずっと都会暮らしをしていた人が共感、この映画に憧れて地方移住したくなるかというと、首を傾げてしまう。移住をしたくなる理由としては、食、景色、人だと思ってる。食については、確かに三陸の美味しいご飯がありとあらゆるところで出てくる。ただ、都会の人は本当に食に惹かれるのだろうか。作品を見たあとに思ったことだ。景色はあまり出てこなかった気がする。出てはいたが、それよりも人を描いてる割合が多いと感じた。ただ、人との繋がりが良いものもあれば悪いものもある。そこがきちんと描かれていたこともあり、三陸での人との繋がりを見ると、果たして移住したくなると感じるか。ここは気になるところだ。
最後に、何より自分の次の生き方を決める際に前を向かせてくれた気がする。自分だってリモートワークをしている立場だから、主人公と重なる部分がある。詳しくは言えないが主人公が葛藤する部分が今の自分に重なってるところもあった。これを見て決まったわけではないが、すごく共感できて、励まされた。
去年5月に三陸に行った。
この時は移動しながら各所回った。また来たいという魅力を感じたがなかなか機会がない。次はゆっくり、街の人と話せるくらいの余裕を持って行けたらいいな。旅とか人の暮らしが分かる物語はどんどん見たい。そしてジブリも見なきゃ。明日起きたら、DVDプレイヤーなり、プロジェクターなり探してみようかしら。
というわけで最後までありがとうございました。