明るくいる【サクッと30分記事】【177日目】
明るいって言ってくれる
最近心がけてることのうちの1つについて書いてみる
明るい
最近は、結構これを大事にしてる
そんなこともあり、紹介してもらう時に「この子、明るいよー」って言ってもらえたりする
あとは、明るいですねって言ってくれることも増えてきた
なんだろう
noteに書いたり、口に出したりするとそのままの姿になる
だから、この場で明るいって書くことで、周りから明るいやつって思われることができるし、自分も明るくいようって思えるようになる
そんな理由もあって、今日のnoteを書き進めているわけだが
今日は、この明るいを深掘ってみようかなって思う
ウェイ系ではない
ちなみに、前提として否定しておきたいことがある
たまにー、「陽キャだなー」とか「ウェイやなー」って言ってくれることがあるが、本当にそうである人を見てると、自分は違うのかなって思う
まず、陽キャとかウェイの言語化が難しいんだけどね。。。
ウェイとか陽キャって、明るい人、大人しい人関係なく、感情を自分と同じ状態に持っていける人だなと思ってる
例えば、ライブ
ライブって、1度だけ行ったことがあるが、一体感が物凄かった
バラード系が多めの歌手で、万人受けすると思ってるから、明るい人や大人しい人、様々な人が会場にいる思う
そんな状況であっても、みんなで一緒に盛り上がれる
一体感を生み出せる
ただ、このライブ会場に訪れた人は「歌手のグループ」というキーワードを持って会場にくる
だから、その場で盛り上がることができるわけで
ただ、一般の場だとそういったものがない
こういうのを、IPっていうのかな
共通のIPを盛り合わせた場だから盛り上がれる
そう思っている
しかし、共通のIPがないのにも関わらず、その場を盛り上げることができる人もいる
つい最近見た動画で、ものすごい面白いものがあった
この動画、知らない飲み会に突入して盛り上げることができるかというもの
めちゃくちゃ面白かった
ぜひ見てほしい
で、具体例としてこれを出したのだが
これって、ライブとは違って、共通のIPを持っていない
それでも盛り上げることができている
自分はこういう人たちを、陽キャとかウェイっていうのかなって思う
そう考えた時に、自分はこれに当てはまらないなって
まず、人当たりが良いとは言われるけど、ヤンキーとかヤクザが近くにいるなら、できたら避けたい笑
そして、全員の気持ちを1つにできるパワーのある陽キャやウェイ
こういう人たちがどうなのかについて
あくまで自分の意見だけど、ずっと一緒にいると感情をコントロールされてしまう気がしている
決して嫌いなわけではないし、尊敬はできるけど、精神の不安定を感じてしまうから、避けてしまう気がしている
こうやって考えると、ウェイとかではないのかなって思ってる
ただ、明るくいたい人
そう思ってる
もし、「いや!あんた暗いよ!」って思う人がいたら、悲しい
明るくはいたいから、気をつけようってなるので注意してください笑
明るくいると何がいいか
で、明るくいたいって思ってるのだけど
明るくいると何がいいか
まずは、相手が声かけやすくなる
暗い人に声かけるより、明るい人の方が声をかけようと思うだろう
それは、暗い人だと何かネガティブなこと言ってきたり、嫌なこと言ったりするのが懸念としてあるから
嫌なことを言われたい人はいない
ぼくの友だちの1人に、ものすごく尊敬している子がいるのだが
まぁいいところは沢山ある
そのうちの一つにめちゃくちゃ明るいところだ
ものすごく苦労とか努力してもがいてるはずなのに、その姿が見えないくらい明るい
その子を見て、明るくいるっていいなーって思うようになった
あとは、自己肯定感が上がること
ポジティブなことを言ってると、本当にそのままになる
逆に、ネガティブなことを言うと、心も病んでくる
だから、明るくいようって思うことで、ポジティブなことを言うようになり、自分自身が明るくポジティブになる
そして、自己肯定感が上がるわけだ
こうやって考えると、明るくいるのって自分のためで
明るくいることで、人生が豊かになる
日々が楽しくなる
そのついでに、他の人からの受けも良くなるから一石二鳥だ
自分のためにやってることが、他の人にも良いって思われるってなかなかない
明るくいるってすごくいい
明るくいるために
ちなみに、明るくいるための原則を自分の中で作ってて
表情を豊かに
必要な応じて、顔でリアクションできるように
あとは、「いいっすね」「面白いっすね」「最高っすね」「素敵ですね」がパッと出てくるように
# 言いすぎて、たまにbotって言われるwwww
どこが面白いか、素敵かは言えるようにするとベリーグットだと思ってる
そんな感じで、明るさについて書いてみた
是非是非、今日も明るく楽しい日にしましょう!
まとめ
北海道に関する記事と動画を貼っておきます!
また、noteも毎日書いてるので、ぜひご覧ください!
最後までご覧頂きありがとうございました!
それでは!また!!