![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81302176/rectangle_large_type_2_10bcc68b10df62c38819238f4ad18480.png?width=1200)
【なくなるな】ローカル電車の良いところ
はじめに
こんにちわ!みぎーです!
今さっきまで、本業の作業していたのですが。。。
カフェBGMを聞いていると、めっちゃ「カフェ」に行った気分になる
今いる場所も、カフェっぽいのですが
これ、もしや、家もカフェっぽいインテリアにできたら、カフェにいる気分になって勉強ができる!?
カフェっぽいインテリアにすると何が良いかって
「インテリア+カフェBGM」でめちゃ効率上がるんですよね
集中力というよりは、作業に対して前向きになる。
途中で作業を止めてしまっても、音楽は鳴り続けるため、「やらなきゃ!!」ってなる
そんなわけで、カフェインテリアに詳しい方は、色々話を聞かせてください!
そして!今は、記事を書きながら、ポケモンのBGMを聞いているのですが
テンションが上がるものもあれば、落ち着くものもある
とても良い曲ばかり、、、
ただ戦って勝ちまくればよいのに、コンテスト、化石掘り(ダイヤモンド・パール)、ひみつきち、BGM、、、と神要素が多すぎるんだよね。。。
特に、BGMはすごい
たまーに、楽器を奏でていたりするので、ポケモンBGMを全曲引けたらよいなとか思ったり!
ということで、前置きが長くなってしまいましたが。。。
今日は、「普通列車に乗ろうよ」って話をします!
とはいっても、昨日「4回」特急に乗っちゃったんですけれども。。(笑)
普通列車でも15分で行けるところを、特急で行くという贅沢な使い方をしてしまいました。。。(フリーパスだから許して)
でも、その中で感じたことはあったため、これを文字に起こしていきたいと思います!
それでは!行きましょう!
早くいくために特急乗りがちだけど。。。
みなさん!
遠方に行くときってどういった手段で移動されますか?
車、飛行機、電車様々あるかと思います
電車であれば、特急とか新幹線とか
相当なもの好きでなければ、東京から名古屋を東海道本線でダラダラと行く人は少ないでしょう
東京から熱海(普通列車で1時間半とか)ですら、特急を使う人が多いのでは
特急っていいところ沢山ありますよ
まずは、車内に対してワクワクする
リクライニングできる座席、洗面台とか、全体的に綺麗なところとか
JR北海道以外の特急はあまり乗ったことがないですが、たまーに乗るとものすごくワクワクする
あとは、速さですよね
駅をどんどん通過していく
人が待っているのに、その駅を通過していく快感、半端ない(性格わるww)
駆け抜けていく様子を車内から見れるところが良いですよね
あとは、外装がかっこいい
大きくなっても「これに乗ってたんだぜ!」とドヤ顔できることには変わりません
めちゃくちゃ魅力的な特急!
しかし、よく言われるように、便利なものって失っているものもあるわけで。。。
それが、普通列車にしかない良さ
それはなんなのか
2つあると思っていて
1つ目は、時間の経過
ものすごくゆっくり流れていきます
ローカル路線とか乗って頂けるとわかるのですが、ゆっくり走行しており、周りも森や畑が多いことから、なかなか景色が変わりません
次の大きな街!と感じるところにたどり着くには、30~1時間とかかかる
時が止まっている感覚がする
そして、気が付いたら、移動している感じ。
この次の街までいく移動が本当にゆっくり
ものすごくゆったりできます
だから、嫌なことがあったときに、解放されたいと思ったら、とりあえず好きな本を1冊読んで、普通列車に乗りましょう!
本は読み終わるし、心は落ち着くし良いことだらけです!
2つ目は、ゆっくりなことから、特急のときには気が付けなかったものが見つかる、出会える
これは、地方の電車に乗ると良くわかる
例えば、通過駅
地方の場合、1日数本しか止まらない通過駅は、ものすごく小さいことが大きい
特急に乗っていると全然気が付きません
この前も、往路特急、復路普通列車で移動していたのですが、行きに気が付かなったものを見つけることができた
普通列車に乗ると、新しい発見が沢山できるのかなという気がしました!
また、駅近くの街とか、田舎とかだと動物とか
快速の電車では気が付かなったことに気が付くことができるかと思います!
普通電車にも乗ってみよう
そんなわけで、普通電車の良さについて語ったのですが。。。
一体何に乗ればよいんだ
「わざわざ普通電車に乗りたい!」と思わせてくれ
そういう意見があるかと思います
何に乗ればよいかというと
今までの乗車経験だけで言うと
JR北海道(旭川~富良野、釧路~網走、長万部~小樽、などなど。基本良いです)
JR小梅線(小淵沢~小諸。途中、JR最高峰の駅があります)
JR越後線?(塩尻~長野。長野~新潟)。並走する川は綺麗だし、途中に見える夜景も綺麗
JR山陰本線(海と並走する景色最高やで)
あとは、普通電車に乗りたくなるフリーパスについて
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/
やすい!!
安いから乗るでも良いと思います!
とりあえずは、乗って目でみてほしい!
そんなわけで、ローカル電車に乗ってくれる人が増えますように!
まとめ
今回の記事、いかがでしたか?
ローカル電車での旅の様子をブログにも書いています
北海道から全国、色々あります(笑)
是非、興味のあるものがございましたら、ご覧ください!
(日本一周の場合は、福岡から北海道まで。6日目から)
というわけで、今回の記事はここまでとします!
最後までご覧頂きりありがとうございました!
それでは!また!!