My Story with Gido〜序章パピートレーニングとは〜
私のドッグトレーナーとしての教え方や伝え方や考え方のルーツはドッグトレーナーである方から(この場合フィリッパだけを意味しない)学んだことのほかに、
イギリスでのブリーディングサポート、教科書を読む以上に子犬をフィリッパの管理の元世話して育てて【一人前に育てる】ことのお手伝いをさせてもらったことが大きな土台になっていると思います。レトリバーという犬種の特性を活かした育て方、ガンドッグをやっていく一流のスポーツドッグになるための育て方、リードをつけずにしても誰にも迷惑をかけない環境下で最終的にはクラフトのようなたくさんの人が見ているようなステージにも立てる犬につなげる育て方
たくさん犬を飼っているからと言って妥協のない、その犬種が好きだから個々と豊かな暮らしを送りたく、来世に子犬を残すためにもまずは今迎えたこの犬の特徴を十分に引き出せた育て方
子犬から育てる上で飼い主さんがどれだけの力量で努力をすべきかは、何がその犬を迎えた目的で、理想とするかにもよるとおもいます。その理想や犬の持つ可能性を知らずに迎えて、人間の都合でおかしいと思った時だけ(吠える、引っ張る、無視される、他犬や他人や外界の刺激にリアクションする)、犬だけが変わるようにトレーニングを取り組み始めるのはできるだけ避けたい
当然誰もがトレーニングを始めるきっかけというのは上記に挙げたことがきっかけだと思うけど、トレーニングに始めたら愛犬との関係はプラスになっていく一方であってほしいと願います。
パピートレーニングに関しては追って別枠で語って行ってもいいかなってくらいに分厚いコンテンツであるのですが、ちょっとずつ小出しで触れていきたいと思います。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?