見出し画像

eBayの無在庫で在庫切れの場合の対応について


代品を探して提案。や、キャンセル+クーポンでお詫び。などは、定番の対応としてよく紹介されている方法ですが、私がよく使用している在庫切れの対応について書いていきますね。
その前に絶対押さえる点は下記の通りです。

キャンセルで出てくる一番上のOut of stock or damaged は絶対に選ばない
"在庫切れあるいは製品不具合"ということです。
これを選ぶと、eBay側から管理不十分なショップとして、評価が下げられてしまいます。つまり売れなくなるということ。
そのため、2番目の"バイヤーがキャンセルと言ったから”
あるいは3番目の"バイヤーの住所に問題がある"
を必ず選択してくださいね。

キャンセルのタイミング
キャンセル連絡は早ければ早いほど良いのは言うまでもありません。
例えばあなたがAmazonから製品を購入した際に、5日後に在庫切れです。なんて連絡が来たら当然怒っちゃいますよね?
当然海外の方も同じ思いです。
準備ができなかった場合、できればその日のうちにキャンセルをしましょう。
これだけで、マイナス評価を残される確率はグッと下がります。

キャンセルの前にメッセージを送る
無言でキャンセルをすると最悪の印象を与えてしまいます。
相手に選択肢の無い、一方的な対応は非常に嫌われる行為です。
とはいえ、選択権があるように見せかけて一方的にキャンセルするしかないのが現実なんです。
キャンセルする前にはメッセージを送ることを覚えておいてください。

おすすめメッセージ内容
1.倉庫が別にあって、そこからの輸送中にロストした
2.検査中に偽物であることが発覚した
3.販売管理システムに異常が発生し、在庫が無かったのにあるように表示されていた
4.製品の写真やタイトルを間違って掲載してしまった

これらを自信を持ってお勧めします。
メッセージを送っておいて、返事の有無に関わらずキャンセルをしています。そのあとは特に気にしたりはしていません。
クーポンも送りません。
私のマインドセットとしては、"どんなに丁寧に対応してもキャンセルはキャンセル。その人の心一つでフィードバックは決まる。気にしても自分にできることがない。"です。

忘れてしまうのが良いと思います。
おすすめは2番です。"私も騙された"などと話を盛るのも良いと思います。

eBay販売は、楽しんでやりましょうね!

いいなと思ったら応援しよう!