
オタクの防振双眼鏡検討記録_SIGHTRONの16倍購入まで
BluRay画質で推しチッケム(マルチアングル)を見れると評判の防振双眼鏡。ここ数年気になっていた最強装備についに手を出し、SIGHTRONの16倍防振双眼鏡をゲットしたので、検討内容と雑ですが見え方レポを残しておきます。同じく購入を迷っている方のご参考になれば!
候補選定 気になった機種一覧
ネットやXで情報収集の結果、表内①~⑧を検討しました。(このExcel画像みながらヨドバシ行きました。こういう時は真剣)

(※⑦のみ明るさ不明のためひとみ径の2乗で計算)
(※価格は参考なのでネット・実店舗でもっとお得に買えるかも)
なんとなくですがオタク界隈ではvixen、ケンコー、canonが人気・有名、次いでFUJINONや阪神交易もあるよ!と名前が上がり、sightronが最近きてる、という印象でした。
<vixen ①TERA II H14×42WP>
これが優秀とよく耳にする気が
<sightron ②SIIBL 1642 STABILIZER ③SIIBL 1630 STABILIZER>
②が口径大きめ、③がその後に発売されたコンパクトめの新しい機種。(各倍率違い版もあります。)
<FUJINON ④TS16×28WP>
<ケンコー ⑤VCスマート 14×30WP ⑥VCスマート 14×30 Cellarto>
⑤は生産終了してる旧モデルだけどネットではまだ買えます。 ⑥が後継機?色が青しかないのはなぜ、、、無難に黒を
<阪神交易 ⑦SIRIUS14>
<canon ⑧12×36 ISⅢ>
ユーザーからはクオリティが絶賛されてるけど大きい&重め
どう選ぶ?
各項目の意味についてはnikonさんのサイトが分かりやすいかと。
簡単にいうと、
【倍率】どれだけ大きくみえるか
ドームやスタジアムの後方からメインステージまでの距離が約150~200mくらいなので、200m離れた対象が以下の距離くらいに見えるようになります。
8倍:25m
10倍:20m
12倍:16.7m
14倍:14.3m
16倍:12.5m
8倍の25mが新幹線1両分くらい、16倍の12.5mだとテニスコート縦半分くらいまで近づけます!!
【実視界】大きいほど視野が広い。
【明るさ】大きいほど明るい。倍率と口径によって計算されるので、倍率が低い&口径が大きいほど明るくなります。ただしスペックに記載されているのはあくまでも理論値なので、双眼鏡のレンズの質などによって見え方は変わってくるそうです。
個人的優先ポイント
私の場合、せっかく新しくなかなかのお値段のものを買うのだから倍率は14倍or16倍を考えてました。
その他希望としては
・なるべく小さい&軽いもの!!
・防振のオートオフは何度も入れなおすのは面倒なので30分以上。
・全体を見るより推しフォーカスのために使いたいので実視界は気にしない。
・野外で雨なら双眼鏡は諦めてもいいから防水は必須ではない。
・ペンラと同じ単4なら充電池があるからベスト。単3でも可だけどメジャーじゃない電池は避けたい。
・明るさ数値は今の機種がめっちゃ高いので見え方が気になるものの、暗くて見えないことはないやろうし試しに覗いてみればいいか、くらい。
と考えると以下2つ
③sightron「SIIBL 1630 STABILIZER」
→16倍ながら14倍と変わらないコンパクトなサイズ感。防振オートオフは90分と充分&単4電池。
明るさがちょっと懸念点。
⑥ケンコー「VCスマート 14×30 Cellarto」
→コンパクト&軽い!!防振はスイッチつけたらずっとそのまま。そして録画に間違われやすい防振オン状態のランプを隠せるオタクに寄り添った機能つき。
のどっちかやな、と思いながらヨドバシへ実物を見に行きました。
店舗で実物確認
結果ヨドバシにはsightronは置いておらず、 ①vixenの14倍と⑥ケンコーの14倍を確認してきました。
①vixen14倍、⑥ケンコー14倍、⑦阪神交易SIRIUS14の倍率違いの12倍モデルを手に取ってみました。

実物をみるとやっぱり18㎝サイズの①vixenはかなり大きい、、、
15㎝クラスの⑥ケンコーと⑦SIRIUSは今のものより大きいけど片手で構えられるサイズ感。
見え方としては前評判では①vixenのほうがビタっと止まる、明るい!と人気のようでしたが私が鈍感なのか店内ではそこまで違いは感じませんでした。多少の差はあるもののこっちじゃなきゃ!というほどの差は個人的にはなかったのでここは完全に好みかと。
ただ12倍と14倍を比べたときにはやはり買うなら14倍以上やなと心に決めて帰ってきました。
現在使用機種:アトレックII HR8×32WP
今使っているのが10年弱ともに過ごしてきたvixenの8倍(★)。
購入当時はメインの会場規模が劇場(日生・松竹・新橋演舞場)~MAXでもアリーナ(横アリ・城ホ)だったのと、ピンスポ外やバックに付く推しでも追うためにとにかく明るさ重視!の思想で8倍を選択しました。
重さ390gで非防振のなかでは軽くない(数千円代で200g以下の機種もあります)けど、構えていても特に腕が痛くなることはない。首から下げてるとちょっと肩凝るかな、くらい。
ただドーム規模やアリーナ後方からだと見え方は若干物足りないかも。
直近東京ドームのガチ天井席(ステージほぼ正面、後ろから2列目)で参戦しましたが、
・メンステ:かなり遠い。どうしても推しロックオンなら覗いてみるものの、モニター見てたほうがいい。
・センステ:全身結構引き目、ダンスを見たいなら可。表情はほぼ見えない。
・バクステ:アップじゃないけどぎり表情も見える。
くらいの体感です。
スタンド中央列(若干前寄り、ステージ正面)からでもメンステはまあまあ遠いです。集合してたら4~5人一視野に入るくらい。
ただアリーナ席からや、スタンドでもトロッコやバクステなど近くに来てくれた時なら8倍でも十分「そこにいる、、、」を体感できます。長居スタジアムアリーナ後方のときはバクステだとまじでスンチョルさんがそこにいました、、肌・髪・衣装の質感まで体感できる。
ちなみに友人の同モデルの10倍版(☆)と比較しても明るさは劇的な違いは個人的には感じませんでした。なのでアリーナ・ドームクラスのグループのオタクで、防振ほどコストはかけられないけど双眼鏡の購入を検討している方は無難に10倍がおすすめです。明るさが、、と迷ってもライブ中のライティングがあればそこまで気にしなくてOKかと。
SIGHTRON16倍のレンタル→購入
10万クラスの買い物になるのでさすがに一度実物を現場で試そう、とレンタルサービスにお世話になりました。防振でも酔ってしまう、というコメントも見たので1度お試ししておくのが安心かも。レンティオさんで3泊4日、③sightron「SIIBL 1630 STABILIZER」を借りて東京ドーム2日間参戦してきました!
1日目は三塁側の一階後方席(メンステをほぼ横からみるようなサイド席)
開演前に向かい側のバルコニー席にある広告の文字を覗いて⭐︎vixen10倍と比較すると画像の通り。

16倍だと一広告が視野いっぱいなのに対して、10倍は左右に余裕があるくらいのサイズ感。ただ見る対象が開演前の客席側(=ライティングされてない)だと10倍(明るさ10.2)よりも16倍(明るさ3.5)は結構暗く見えました。
開演してライティングされたステージ上の推しを見るなら明るさに不便は全くなし!!懸念してた最低値の明るさでも何の問題もなくBlu-ray画質の推しチッケムを堪能できました。
8倍の視野の広さに慣れていた身では16倍だと覗いて一発で対象を捉えることができずに迷う時間もありましたが、2日目からはだんだん慣れて来たのでそのうち順応できそうです。
1階後方ではあるもののサイドだったのでメンステは距離的には近く、表情やモニターに抜かれないメンバーと絡んで笑い合ってる様子まで完璧に見える、、、!最近あんまり常時双眼鏡でロックオンしなくなってるな、とオタク観の変化(?)を感じてましたが、単純に見えにくいから覗いてないだけでした。16倍を手にすればかなりの時間覗いてた笑
超雑なイメージ図ですが10倍と16倍を比較したメンステの見え方としてはこんな感じ。
(記念出演SixTONES松村北斗氏。8倍で一生追いかけてきた推しです。)

図にすると微妙な差に感じる、、、けど防振機能も含めて圧倒的に16倍推しです。
2日目はアリーナ中央(やや後方)での参戦。
アリーナだと16倍は近すぎる?という贅沢すぎる懸念もありましたが、そんなことはなかったです。
肉眼で問題ない&マイクを通さない肉声も聞こえる花道まで来てくれてるのにまだ双眼鏡を覗いた場合、上半身超アップ!!くらいの見え方。逆サイの花道でも十分みえる、、、!
もう1つの懸念点だった重さと大きさですが、こちらも概ね問題なしでした。
画像は★vixen8倍との比較(綾鷹は650ml)

両手で構えた方が安定するけどぎり片手でもOKなサイズ感。両手でもずーっと構えっぱなしはキツイものの、推しが抜かれるタイミングではモニターを見る派なので一曲まるまる構えっぱなしにはならないので平気でした。
付属のストラップも首元は太くなってて安定感あり。(とはいえ首にずっとかけておくのはしんどかったので、購入を決めてからは肩に斜めがけできるように長めのカメラ用ストラップを買いました。めっちゃオススメです。)
ということでもうこれは買うしかない、と決めてめでたく我が家にお迎えしました。現場単価で割れば今買うのが1番安い。ようこそ新たな相棒。
16倍、めちゃめちゃオススメです。オタクの欲望には再現がないので、同じ防振を買うなら12倍よりも倍率高めをオススメします。この価格で販売してくれるSIGHTRONさん本当にありがとうございます。
きっと同じ現場で他防振機種を比較すれば、防振性能の違いや明るさの違いも確かめられたかと思いますが、私はこの子に感動し、なんの不満も生まれなかったので即決でした。
防振のすばらしさを知るユーザーが増えますように!!ぜひこちら側へきてください~~~!
何か気になる点などあれば可能な範囲でレポしますのでコメント、Xまでお気軽にどうぞ。