見出し画像

大久野島うさぎ旅ガイド for HSPさん

昨今のうさぎブームで、海外からも観光客が訪れる大久野島。
大人気な観光スポットだけに、HSPさんは人混みを避けるプランがオススメです♪


土日祝の大久野島は避けるべし

休日が土日祝の方、冒頭からごめんなさい^^;
行くのは自由ですが、逆にストレス溜まると思います。

有休を消化してでも、平日に行くことをオススメします。

その理由は…

船待ちの行列が長すぎる

ネット情報では、とにかく船待ち時間が大変で、ピーク時には数時間もかかるらしいです。
らしいです…って?
私は、平日しか行ったことありませんからw
また、船の時刻表にも注意が必要で、午前中の便を逃すと、港で待ちぼうけの恐れも…(- -;)

観光客のマナーが悪すぎる

マナーの悪い観光客は、平日でもチラホラ見かけます。
島にゴミを捨てるなんて序の口、野ウサギさんを危険に晒す行為も目にしました。
これが土日祝となれば、島のいたる所で不快な光景を見るだろうと、容易く想像できます。

大久野島へ出発♪

平日の大久野島が超オススメな理由

ここからは、平日の大久野島プランを立てる際に、抑えておきたいポイントを挙げますね。

宿泊はケチらず休暇村の一択

大久野島には、宿泊施設がひとつしかありません。

…という訳で、宿泊料金が高級旅館並みです!
1泊2食付とはいえ、建物は昭和の香りが漂うし、夕食と朝食のビュッフェのお味は…^^;

でも、本州側のどこかに宿泊したら、船で行ったり来たり、うさぎ島を満喫できず本末転倒。

ここは潔く、休暇村に泊まりましょう!

ちなみに、土日祝の休暇村を予約するのは、至難の業ですので念のため…。

休暇村へようこそ♪

旅行サイトか公式ホームページか?

一回こっきりの予定なら、いつも利用する旅行サイトから予約した方が、ポイントも貯まり楽ちんだと思います。

…が、年に何回も通いそうなら、公式ホームページからの予約が超オススメです!

休暇村の会員割引に加えて、平日にオフピーク割引の期間があるからです。
上手く予定が合えば、W割引で数千円は安くなる上に、休暇村ポイントも一気に溜まります。

そして、2回目からはポイント消化も適用でき、常識的な料金で宿泊できるのです。
(商売上手だなぁw)

大久野島での昼食はどうする?

休暇村には、レストランの他に軽食コーナーがありますが、これまた…以下同文www

なので、保存の効く軽食を島へ持ち込み、野ウサギさんを眺めながら食べましょう♪
(軽食コーナーは持ち込み禁止です^^;)

ただし…

  • うさぎには与えない

  • 出たゴミは持ち帰る

このふたつは、絶対に守ってください。

大久野島のルールを守りましょう!

川がない大久野島で飲み水は大事

意外と盲点なのが、散策時の飲み水です。

ペットボトル飲料でも良いのですが、浄水器付き水筒がオススメです。
水道でたっぷり給水できて安心ですし、野ウサギさんの水飲み場へ給水もできる、一石二鳥なアイテム♪

そう…、大久野島には川がないため、野ウサギさんの飲み水は、雨水か人間に頼るしかないのです。

奥が深い大久野島

飲み水の他にも、島を隈なく散策すると、色々な気づきがあります。

ケガを負った野ウサギを、至る所で見かけます。
日が暮れてからは、イノシシも出没します。
野生で生きる厳しさを、目の当たりにします。

野ウサギ可愛かった〜♪、だけで終わらない奥深さも、大久野島の魅力だと思います。

ぜひ、今回ご紹介したポイントを抑えて、うさぎ島をどっぷり満喫してくださいね(^^)

いいなと思ったら応援しよう!

身軽なワン公@もふnote
読者さんからの応援が一番の励みになります🌱 執筆環境の向上に活用させていただきます🖋️