![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82181700/rectangle_large_type_2_768f5586ec98b05f6fd3605dc8c93586.jpg?width=1200)
初めまして!&キャンプ場選びのこだわり
初めてまして。
平日ソロキャンパーのみぐです。
三重県を中心に連休がとれる度にキャンプへ繰り出しています。
三重県ってキャンプ場がたくさんあるのに、詳しい情報がなく行ってみたいけどここんとこどうなのかな〜と思うことが多く自分でレビューしようと思い立ちnoteを書くことを決めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80636132/picture_pc_9d1cff2099726b6247e686f2e68bbf8f.jpg?width=1200)
ソロかつ女子であるものですから、安全面なんかも気になりますしまずは私のキャンプ場選びのこだわり2点をまずはご紹介したいと思います!
☆管理体制
管理人さんが宿泊者がいる場合、夕方で帰ってしまうのか、それとも24時間在中なのか。
だいたいの方が何事もなく朝を迎えるかと思いますが布一枚の中で一晩無防備に過ごすのはやはり不安がないわけではありません。
安易な考えではありますが、24時間在中であれば悪意のある方も何かをしようと考えないと思いますし不安要素をひとつ減らすことができます。
純粋に怪我をしたとか動物がでたなんてときも頼ることができます。
といっても、帰っちゃうとはいえ夜間の連絡先を用意してくれているところがほとんどですので寝る前に連絡先の書いてある紙をすぐ手元に置いておくとよいですね。私は何かあったらすぐ電話!の心算でシュラフに入るようにしています。
この辺の記載がなく、行ってみるとあれっそうなの?って思うこともちらほらあり。
そこまで気にしているとキャンプに行けないよ〜と思ったりもするのでせめて情報だけでも!と思います。
☆トイレ
トイレが洋式か和式か、綺麗に管理されているかが私の中では在中さんがいるかどうかより気にしているのが本音です。
人間生活のなかで絶対に欠かせないトイレ。
行きたいときに行きたくないようなところはやだなぁ…っていうのと、私社交ダンスを習っているのですが、社交ダンスの教室は女性が多いのでトイレが清潔であることが大切となんかで読んだことがありまして。
たしかに習い事だったらあそこの教室トイレ汚いから他のところへ行こうかなって思いますもんね。
自然の中のトイレですから、多少の虫なんかは仕方がないですがそれでも管理されてないな〜と思うようなところには行きたくたいと思ってしまうものです。
人それぞれ許容範囲は違うかと思いますが、その判断になるようにトイレのレビューも欠かさず記載していきたいと思っています。
以上私がこだわっている2点です。
色んなところに行きたいので、あまりたくさんのこだわりを作らず、というよりこの2点も時には気にせず選ぶこともありますし、情報がなく行ってみないとわからないこともあります。
最初は分からないならやめとこうかと思っていましたが、一回目は確認も兼ねて思い切って行ってみるというのも一つの楽しみかな〜と思えるようになってきました。
たしかに分からないところに行くのも楽しみではありますが、情報はあるに越したことはない。
2017年からキャンプを始め通算40泊程度の未熟キャンパーではございますが、キャンプ行ってみたいけど二の足を踏んでいるキャンパーのみなさんに少しでもお役に立てればと思います。